明けましたね。
さっきお神酒を飲んで酔いました。
護国神社にも2年ぶり?3年ぶり?にお参りに行って来ました。
イメージしてたより随分と参拝者が少なかったです。
今日から仕事始め。
そろそろ帰ろうかな。
なんつって。
街中の忙しそうに走る車も増えましたね。
今日から仕事のところが多いんでしょう。
日本の新築住宅戸数も100万戸を切り始めました。
97年の住宅バブル崩壊のときも随分減少したらしいですけど、
今回のは、ずっと100万戸を切るトレンドの始まりのようです。
米国の新築住宅戸数の目安が150万戸らしいですが、
こちらも到底100万戸すら届かないという状態のようです。
目先の景気指標は改善が続いていますが、
補助金などの影響らしいですから、予断を許しません。
ネガティブな事は書きたくないですけど、やはり
「備えよ常に」の状態は続くのだと思います。
お客様が多い業界なので非常に気になるニュースです。
製造業の派遣を禁止したときに、中小の製造業は大丈夫なんでしょうか。
1年の間に繁閑の波があるでしょうから、それを全て自社雇用でとなると、
1人当たりの給与を相当下げるか、人数を減らし定期的な仕事以外を断るか、
直接雇用だけれども雇用形態をパートにするか。
などなど。
そうしないと成り立たないのではと思うのですけど、
それは、派遣を規制する目的と合っているのでしょうか。
わかんないっすわ。
ほな ![]()


