1年はあっという間。


ついこの間、年末を迎えて事業の方向性を決めかねていた。

11月に札幌の先輩のところに勉強会に行き 、これは必要な事業だ、

地域にこそあるべきサービスだ・・・と思った。


けど、その事業を進めるかどうかは年末まで迷った


物件も探し、金融機関の方とも打合せ、おおよその事業構想も決まった・・・


のに、一気に進めようという気にはなれなかった。

そんな煮詰まった年末を迎えたのが、ついこないだのよう。


年が明けて、いよいよ事業を進めることにした。


いくら検証しても、もうこれ以上わからん。

あとは覚悟を決めて進めてみるしかない。


毎回、新規事業をやるときの心情はそうだ。


今年は、この悩みに悩んだ事業に始まり、

なんと9月には既存事業の営業エリアを大阪まで拡げ

10月にはこの環境下、新メンバーを1人採用し、

あ、そういえば同じ頃にオフィスを増床&改装 しましたわ。

つい先日は新たな提携事業で海外 に行ってもうた。



なにやっとんじゃー・・・。



まぁ、計算通りである(笑)


しかし計算外だった事も多くある。


一番計算外だったこと。

それは、この環境下で挑戦する事は凄いリスクだと思っていたが、

全然そんなことないということである。


むしろ、こんな小さな会社が守りに入る事のほうがリスクだと知った。


でもこれは、


「あ、そうなんだ!じゃ、おいらも攻めよう」


と言うほど単純ではない。


リスクを承知で攻めてみて、何とか結果を出してみて、

やっとポジティブな気分になり、また攻めてみようと思える。

そんな循環を経ないと、多分わからない。


今は全くと言っていいほど同じ会社でも、

守り続けた会社と攻め続けた会社では、

数年後に全く違う会社になっているんだろうと思う。


小さな会社は攻めるしかない。


それをわかって入社して来る奴らもまた、

加速度的に成長するしかない。


いい循環である(笑)



今年は業績の面ではまぁまぁだった。


納得は全然いってない。


もちろん、あと10日ばかりラストスパートで

ギリギリ納得ラインまでもっていくが。


未来に向けての光明はすごく見えている。


来年は今年よりも時間との勝負が激しくなる。


やるしかないし、

やろうと思っているし、

出来ると思っているし、

やりたいし。



とりあえず、今年を締めくくろう。


うん、来年の話はまだ早い。




ガッツ テキトー2