雨が止みました。ひゃっほう!



広島ではたらくテキトー社長のお気楽日記


世界はかつて日本が体験した、「バブル後の失われた10年」

に突入しそうな雰囲気がいっぱいだそうです。


先進国が注目する経済指標、購買担当者指数(PMI)は、

年初に底を打って反転し、6月には金融危機前の水準に戻ったそう。

しかし、本来ならそろそろ上向くはずの雇用状態は好転しない。


これは、処理しなければいけない不良資産のうち、

現在処理されたのが証券化されたものだけだからだという。

これから、もっと処理が難しい不良債権を時間をかけて処理し、

ゆるやかな健全化を進めるしかないのだと。


・・・


先進国がこうして膨大な借金に喘ぐ間、途上国は躍進を続ける。


しかもインターネットはビジネスの国境を簡単に壊してしまった。


今のこの世の中で、同じ事をするのに随分なお金がかかる国と、

非常に安価で済む国、どちらが強いのかは言うまでもない。

まだ貨幣価値が高くないアジア諸国やインドには、頭が良くて

バイタリティがあり、ハングリー精神の塊のような人材が山ほど居る。


その彼らが全世界で活躍している。


今の世代の日本人ビジネスマンは、そういった人達とも戦わなければいけない。


そういった人達とも戦う前提で、勝てるビジネスは何だろうか。


日本語しか話せないおいらだが、英語は勉強すれば良い。

しかし、言葉の壁はともかくとして、天才級の脳みそをもつヤツには勝てない。


どうやったら、そんな天才級の脳みそを持ったヤツらが、

ウチの会社で働いてくれるだろうか(笑)

そいつらに見捨てられないように、おいらも頑張るしかない。


何年、いや、何十年かかけて会社の基盤を築いたら、

その基盤をもとに、もっと会社を躍進させられる人材がいるのだろう。

少なくともそういう人材にとって、魅力ある会社にしておかなければいけない。


やっぱり超優秀な人材は、国境を越えて採用し続けなければ。


人っておもろいなぁ テキトー2