何かを変えないとまずい。



今、自分が悶々としているのは何なのだろう。。。



これは会社を辞めないと解決しないのか。



う~ん。



違うな。



売上は上がる。


給与は悪くない、


むしろちゃんと評価してもらってるぐらいだ。


人間関係?


いやそれもいい。




悶々としている事象・・・、なんだろう。。。



・・・同じ事の繰り返しの日々・・・かな。



若いのに、こんなんでいいのか?



そうか!



わかった。



「売上は上がるけど成長感がない」事に、何かの足りなさを感じているんだ。



成長感の無い日々にまずさを感じているんだな。





それを感じたのが入社3年目の事だった。





わかってしまえば話は早い。



早速、先輩に無理をお願いして担当顧客の変更をしてもらった。



・・・扱う商品構成も変わるので、会社としては今までの売上の保障が出来ない。
そんなことを、新人の営業マンのわがまま聞いてやっている場合じゃない。


でも、普通と違うのは、メンバーの自発的な成長願望を叶えてくれる社風。


さすがリクルート(のグループ会社)!


「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ!」


いいじゃん、やりたいってんだからやらせてやろうや。みたいな。





自分が担当していた多くのお客様は「大手企業の支店」が多かった。
大手企業の場合は、予算が決まっていることが多く、
自然と営業スタイルも、その予算をいかに頂けるかという営業になる。



担当するお客様を替えさせてもらうことで、その営業スタイルを変えたかった。



先輩達のように、社長にぶつかっていく営業がしたかった。



生意気に言えば、社長を口説いて何かを買って頂く。



そういう営業を。



もちろん、新規で営業する先はそうしていたけど、
リクルートの先輩と長くお付き合いしているお客様を
横から営業するわけにはいかないので、
大きな広島本社のお客様は先輩に引き継いでもらうしかない。



先輩からお客様を引き継ぐと、売り上げ実績は絶対に先輩よりも伸ばす。
じゃないと、自分に任せてもらう意味は全く無い。
かっこいい先輩には常々そう言われていた。



目標がいくらにあがってもいいので、それをやりたかった。



うほーい!



楽しくなってきたぁ!!



つづく テキトー2