社会人になってすぐに、日曜日が待ち遠しくなった。
会社に行くのがつまらなくてつまらなくて。
給料をもらえるという以外に働く理由が見つからない。
こうなってくると日曜日すら楽しくない。
なんでこうなったんだろう・・・。
あ。
就職活動ちゃんとしなかったからだ。
ちゃんとすれば良かった。
いや、ちゃんとしてても一緒か。
学生時代に想像する社会人生活なんてたかだか知れてる。
ちゃんと研究したって一緒だったろう。
しょーがない、自分で決めたことだし。。。
気付いたらB-ing(転職情報誌)を買っていた。
一生懸命、色んなページをめくって会社研究をした。
OH!NO !
知らん会社ばっかりや。
-----------------------------------------------------
余談だが、大学生がリクナビなどの就職サイトを見たときに、
最初から知っている会社名って、5%もないらしい。
-----------------------------------------------------
そりゃそうだよな、だっておいら、大学生のときに、
総合商社も都銀も1つも社名知らなかったもん。
知ってたのは、ソニーやトヨタなどのメーカーばかり。
だから、B-ing中国版見て知ってる会社なんてあるわけない。
でも、おかげさまで会社名やそれまで知ってるイメージだけで会社を選ぶことはない。
会社には、一回ちゃんと就職してみたほうがいい。
大学生のうちに自分に合う会社を見つけるのは、本当に大変だと思う。
さて。
まずは、ちゃんと会社を辞めよう。
GW前に会社に退職届を出して、親からも社長からもとても怒られたけど、
今の仕事を続けながら転職活動するのも難しいし。
B-ingを見ていると、なんだか励まされる。
だって、世の中にこんなに募集している会社がある。
なんだ、仕事って結構あるじゃん。
沢山の会社を受けてみても、どうも最後の決め手がわからない。
新入社員になって早々会社を辞めたのだし、次も同じように辞めるわけにはいかない。
だれか相談に乗ってくれないかなぁ。
そうだ!
福岡の大学のY先生 に相談しに行こう。
早速、大学に電話してみた。
「ああ、4月●日だったらいるからおいでよ」
やった。
気晴らしもかねて福岡に行ってみますか。
・・・
「先生お久しぶりです」
「おぉ。久しぶりだね」
「しかしもう辞めたのかね。早いね~」
「はい。すんません」
「まぁいいんだけど、他に良い会社はあったのかね?」
「ちょっとそのことでご相談をと思いまして・・・」
つづく。
![]()
ちなみにVol.26はここ
から