ふと、この記事を読んでて思いました。
現在のような環境に突入すると、
物事を前例に照らし合わせて考えるのではなく、
ゼロから考えることが必要なのだと。
歴史を振り返ると言ったり、ゼロから考えると言ったり、
おいおい一体どっちなんやって・・・。
どっちもをいっぺんにやるんでしょうね。
人は生きて80年ぐらいですから、
前例に沿って物事をやるとなると、
自分の経験則になりますよね。
経済は、30年や70年あるいは120年周期と言われるので、
100年に一度の経済環境の今は、自分の経験則のような、
短いスパンで考えちゃダメよって事なんでしょう。
一方、歴史を振り返るというのは、古くは1000年過去にいけるわけです。
だから、過去にこのような時代が無かったのか。
例えば1929年の世界大恐慌とか。
歴史っていうのはとても苦手なので、
おいらの場合は、いろんな学識がある方々の本を読んで、
特に経営に役立つものを知るようにしています。
新聞は、今、世の中で何が起きているかだけを知るために読みます。
記者の方々の意見は参考にしません。
広く知識を吸収しつつ、自分自身でゼロから考えて動く。
とても難しいけど、頑張ります。
では。
![]()
