中途採用(転職)に期待する要素が、

長期育成を前提とした「未経験者採用」から

「即戦力採用」へと変わります。



2007年までは、採っても採っても足りない会社が沢山ありました。
金融、不動産、流通、派遣会社をはじめとする人材ビジネス関連・・・。


こういった業界では、新卒採用だけでは人材が確保出来ないので、
中途採用市場で第2新卒や業界・職種未経験者をガンガン採用していました。


今はそういった業界で破綻や合併、リストラが進んでいます。


これからは、中途採用で未経験者は求められなくなります。
未経験者を採用するのであれば、定期的に採用しやすい大卒新卒採用に振り切るでしょう。
(新卒の受け皿の関係もあり、中小企業は中途を採り続けるかもしれませんが)



また、企業の採用手法にも大きな変化が出てくると感じています。


好景気の時は、人材の流動性は高いし未経験者でも採用する企業が多いので、
転職サイトなどのメディアで、広告費を先に払い採用活動をする企業も少なくありません。
仮に求人広告を掲載して採用できなくても、しょうがないと言って頂ける企業もありました。


しかし、採れもしないのに広告費を払うのはありえない、という企業が多くなると思います。
そもそも、これは当たり前のことなんですが、好景気の時は人がいないと仕事がまわらない
ということもあり、背に腹は代えられないという事情があったのでメディアが成り立ちました。


また、ハイスペックな人材や経験者は現在の仕事が多忙なことが多いので、
転職サイトを通じて幾つもの企業に応募をして転職活動をするのが難しいのです。


これからは、米国のスポーツエージェントとまではいきませんが、
ヘッドハンターを通じて採用活動する企業や、
転職エージェントを通じて転職する人が増えると思います。



私見ですけどね。


おいらはそんなふうに感じています。


ではテキトー2