いろんな方々のご好意に支えられ、いよいよ法人登記が迫ってきた。



6月最終週にはRのマネジャー送別会を開いて頂き、最後の最後まで良くして頂いた。
最後の1年間、一緒に仕事をしたマネジャーの方々にその席でいろんな事を聞かれた。



Q. 現在の(これまで過ごしてきたRでの生活)ポジションが惜しくないのか?
A. 惜しくないと言えば嘘になるけど、起業とR社員、両方は実現できないので。


Q. 家族の理解は得られたのか?
A. 幸いにもその辺は何の問題もなく。


Q. 食べていく自信はあるのか?
A. 大変かもしれないけど、自分達を信じるしかないです。


Q. 思い切った(R退職を決意した)理由は何なのか?
A. 人生一回ポッキリ。このままじゃ後悔が残ると思いました。


Q. 失敗が恐くないのか?
A. う~ん。失敗はしたくないです。でも色んな事を経験して人間が大きくなればOKかなと。


Q. 早速社員が2人いるけど大丈夫か?
A. さぁ、2人次第じゃないでしょうか(笑)


Q. 何故2人は一緒に創業することを決意したと思うか?
A. 楽しくなるという直感があったみたいです。



色んな考え方があると思うけど、楽しく仕事して、いろんな経験(苦労も)しながら、
思いっ切り成長出来たらOKなんじゃないかって思っています。
と、吹っ切れた状態だったので、みなさんもなるほどね~と言う感じだった。



設立準備室(かっこよく書けばそうなるけど倉庫の2階ね)で、
おいら達がパイプイスに座って仕事をしていると聞いて、マネジャーの皆さんが、
なんとビックリ、社長椅子を買って下さった。




(社長イス。いいでしょ)



創業メンバー2人には「Namizo-さんだけズルイ!」と言われたが、
これも人望だろう。スッスッス(笑)



また、会社設立をしたことを多くのご縁がある方々に知って頂きたいと思い、
設立の趣旨や事業内容を簡単にまとめたパンフレットを制作し、送らせて頂いた。
(もし、届いてないよ!という方がこのブログを読まれてたらスミマセン)




(設立案内パンフレット)


(開くとこうなります)



設立のタイミングで手元に届けたかったけど、全然お金が無かったので、
自分達で出来ることは全部自分達でやった。
今でも似たようなことをしょっちゅうやるが、その作業もなかなか楽しかった。



電話回線はとりあえず3本引いて、インターネット環境はこのオフィスの主から借りて、
とりあえずテーブル1つ、イス(ひとつだけ豪華)3つ用意した。
なんだ、会社ってこんだけあれば出来るんだ。



約束通り、7月5日の午前中に法人登記をした。
4日の夜は中々寝付けず、5日には結局、事務所に6時過ぎに行った。
ビーサンと岡本も、もう居た。寝付けんかったらしい。



余談だが、電話を初めて設置した時、電話は3つあるが回線が1本しか引いてなくて、
1つの電話で話していると残りの2つが繋がらなかった。
それでも当分困らないぐらい電話は鳴らなかったけど(笑)



法人登記、何か間違っていたらどうしよう・・・。
という不安をよそに、登記には5分もかからなかった。
息を呑んで待っていた3人とも、ものすごく拍子抜けした。



法務局の帰りに、R中国支社にパンフレットとメモブロックを持って寄って
HRのみんなに「会社が無事に設立されました」と報告をした。
一様に、みんな喜んでくれたようだ(そう見えた)。



(メモブロック。200枚綴りだったかな)



その日は昼に事務所でささやかな設立祝いをした。



「事務所が狭いのでお花は送らないで下さいね」と、本当に事務所が狭いので、
ご好意で送って頂いても置けないんです、と事前にお会いする方に言っておいたので、
多分何も来ないだろうと思っていた。



ところが、来るわ来るわ・・・。
ほんと、ありがとうございます。
おかげでしばらくは、事務所が飲み屋さんみたいになってました(胡蝶蘭で)。



シャンパンを送って頂いた方、焼酎を持ってきてくれた友人、ワインをくれた後輩、
巨大なサボテンを下さった大先輩経営者の方、イス、写真たて、絵・・・
あげればきりが無いですが、ほんとありがとうございました。



こうやって、無事に会社を創めることが出来ました。



今後とも頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。






おわり。