会社設立をいつにしようか考えていた。
4月下旬から有給消化に入っていて、登記をしようと思えば5月でも6月でも良かった。
Rは退職に関してとても寛大な会社だと思う。
在職中に会社を創ろうが、休日にバイトしようが基本的には怒られない(と思う)。
でも、さすがに有給消化中に法人登記するのはちょっと気が引けた。
世の中的にはどうなのかと思い、SRKに入社するきっかけを作って下さった恩人のH田さんに聞いてみた。
「法人登記って有給消化中とはいえ、在職中にしたらマズイっすよね?」
「どうしてもってんならしょうがないけど、後々云々言われる事があったら面倒くさいだろうから
ちゃんと退職後にした方がいいんじゃないか?」
なるほど。
やっぱりしっかり退職してから会社設立をしよう。
そう決めた。
そうすると、法人登記は7月か・・・。
日にちと六曜(大安とか、先勝とかいうやつね)を見ると、7月3日が良さそうだった。
大安だったし、ナミ(波)の日だし。
それで、7月3日の縁起はどうかと、ある占い師さんに相談してみた。
社名のライフサイズと設立(登記)予定日を京都のその方に送ると、
社名じゃなくて、代表発起人と創業メンバーの名前、生年月日を送るよう言われた。
どうやら、社名よりも創業メンバー(とくにおいら)の名前の方が重要らしい。
滅多なことでは縁起は担がないが、会社を創るというのは自分だけの事ではない。
創業メンバー、そしてその家族、友人、どこまで巻き込んでしまうかわからない事である。
(巻き込みたくないので、何か起きた時の影響範囲を自分だけで留めようと策を練るのだが)
なので、この時ばかりは担げる縁起は全て担いだ。
占い師さんからかえってきた答え。
「今年はやめとけ」
え?日付じゃなくて年度そのものの話?
マジで?ぶっ飛ぶわ~。
どうやらおいらの周期はあまり良くないらしいのである。
しかも、1年さかのぼって「昨年も相当良くなかったでしょ」と。
「昨年のアナタは極端な判断をしがちな周期なので、思いっ切りが良すぎたのよね」と。
あ~、だからおいら退職の決意をしたのね。
って、おい!
今更、「やっぱり辞めるのをやめます」って言えんわ~。
「会社創るの今年は良くないみたいだから来年にしようや」って言えんわ~。
占い師さんに、
「すみません、会社を今年創るということに関しては決定事項です」
と、何やら政治家みたいな台詞をのたまってみた。
すると、
「あら。そうなの?しょうがないわね、じゃあ7月5日になさい。アナタは水の力を持っているから、
7月3日は水と水が合わさって良くないのよ。だから火の日を選ぶといいわ」
だって。
おぉ~やっぱり7月3日は波の日やったんや。
「波じゃないわよ。水よ」
あ、スイマセン。
「くれぐれも一気に事業を大きくしないこと。細々と創(はじ)めなさい」
あ、その辺は大丈夫です。まだ儲かるイメージさえついてませんから。
「じゃ、安心ね」
って。
不安じゃわ。
創業メンバーに報告すると、
「Namizo-さん、どしたんすか?らしくないっすね~」
と大笑い。
あの、一応真剣なんすけどね。
そんなこんなで、法人登記の日は2007年7月5日の午前中と決まった。
なぜ午前中かと言うと、先勝だったから。その日は午前が良いらしい。
しばらくして、愛媛の大先輩、T田さんのところにビーサンと2人で遊びに行った。
「お前ら会社設立する前に飲ましてやるから来いや」と言われて。
1軒目を奢って頂き、気分が良くなって2軒目に行った。
そこは、SRKに入社して間もない頃にも連れて行ってもらった、占いバー。
ちょっとカマっぽいマスターが経営している。
そこでT田さんが、せっかくだから占ってもらえば?って言うので、ご好意に甘えた。
「あんた、それ(会社設立)来年にならん?」
また?
T田さん笑っとるし。
「無理っす」
と、丁寧にお伝えして、それ以上聞くのはやめた。
ホテルへの帰り道、ビーサンと2人で相当低いテンションで歩いて帰った。
つづく。。。