「望郷の道」


藤正太は前田軒の羊羹を食べて、羊羹の製造中止を決めた。

餅は餅屋に作らせろ。




事業も同じだと思う。


餅屋じゃない会社が、見よう見まねで餅を作ってもおいしくない。

そこに、何としてでも何年かかってでもやってやるという意志がなければ、

絶対にうまくいかないのだと思う。


ウチのような新設会社には、様々な共同事業(大袈裟だけど)の案件が持ち込まれる。

一見、その会社のノウハウとウチのノウハウをあわせて、うまくいきそうな気がする。

でもそんな時には 「これは10年やっていきたい事か?」 と考える。


ほとんどのものはそうではない。


ずっと儲からなくても、失敗ばかりの繰り返しでも、

「やる意義がある、10年やれる」という事業はきっとうまくいく気がする。



餅は餅屋



ウチで言う餅は何なのか。





















ちゃんと自分以外がわかるよう定義しておかなければ。