「やっぱり自分は仕事が好きだ」
思ってみれば、大学に進学した時に一番嬉しかったことは、
親元を離れて一人で自炊できるという事だった。
完全にとはいかないが、自立できるのが何より嬉しかった。
それが、わずか1ヶ月で会社を辞め、2ヶ月もフリーターをするのだから、
本当に耐えられない日々だった。
書かなくてもわかるかも知れないけど、完全に親頼みの生活。
心配して気遣ってくれることさえ、情けなくてしょうがない。
この2ヶ月のフリーター生活は、本当に意味があるものだった。
新卒採用より若干遅れて、1997年7月入社。
大学時代の同級生はまだ研修中のヤツが多い。
自分も、どんな研修を受けさせてもらえるのだろう、
新入社員の気持ちでワクワクしていた。
入社の日は7月4日(土)。
ちょうど、社員総会があり、そこで新しくお世話になる(一緒に働く)方々に
紹介をされた。うわー、いろんなキャラの人達がいる!すっげー!
(なんてったって、バニーガールの格好した人がいた。昼なのに)
早く、この人達に追いつかなきゃ!
(いや、まじめな意味でよ。バニーとしてではないよ)
翌週の月曜日から、正式に出社となった。
おいらを採用してくれたボス、H専務から、
「ウチの研修は基本OJTだから、しっかり食いついていけ」
というようなことを言われた。
OJTって何?
そもそも、Rは良くわからない略語が多い。
SM・・・就職メディア(しゅうしょく・めでぃあ)
KS・・・企画商品(きかく・しょうひん)
なる早オリTel・・・なるべく早く折り返し電話して下さい
などなど、みんなこんな略語で話してるから、新参者には暗号に聞こえる。
ま、OJTは知っててもおかしくないと思うけど(恥)
そのOJTの一環として、いろんな先輩に営業同行させてもらった。
でも、人材業界の話を企業の人事の方々とマニアックにする先輩の話は、
9割以上、意味がわからなかった。
だから、そのどこがポイントなのかもわからない。
いいのかな、これで。
でも、ちょっと楽だしいいか(笑)
なんていい会社に入社したんだろう。
結構、給料もいいし。
ふっふっふ。おいらってツイテる!?
・・・つづく。