衣料はとうぶん買わない。5年とか。 | L-Port

L-Port

Yahooブログから移動してきました。

この夏のセールと増税前が重なって、

 

凄く安くしてるアパレルメーカーがありました。

 

最初はユニクロ、GUで買っていましたが、

 

そのうち、ロボットという会社が安くしてきました。

 

実は2014年とかも安かったです。その時に

 

冬の物を主に買っていました。その時も

 

そのロボットとGUでたくさん買っていました。

 

2014年、2015年に主に冬の物を買って、

 

今年、2019年は夏の物をたくさん買って、

 

とうぶん、買わなくていいくらい。

 

もう一生買わなくてもいいくらいの勢いです。

 

今年は主に短パンとTシャツ。夏物。

 

他にもサンダルやベルト、靴とかも。

 

大きな棚が三つ分くらい夏物が増えました。

 

ということで、「もう買わないよ」。

 

入用になったら海外で買おう。

 

 

接客ができない店の店員

 

そこで、意外なのが店員の悪さでした。

 

しかも50才前後の男。

 

靴屋で変な主張をしだす。

 

ずっと店員なんてしてるような人間だから

 

ダメな人間なんでしょうと思いました。

 

他にもアパレルでありがちなのが、

 

気取った店員。かっこつけてて、

 

ちゃんと接客ができない。

 

ひどいのは名前すら、無名のアパレルメーカー。

 

そして、GLOBAL WORKS。

 

それで、感じのよかったのはCoen、

 

あと、スーツのメーカーのところは

 

感じがよかったので、ほんの少し

 

買うことにしました。そして、コモサデモードは

 

もう全然売れていないのか、愛想はよかったですね。

 

でも、2014年の時は感じが悪かった。

 

凄い上から目線で今年は凄い柔らかい感じで

 

話してきました。「いろいろ回られましたか?」と

 

聞かれたので、「GUとユニクロでたくさん買った」と

 

答えました。ちょっと顔がひきづった感じ。

 

そして、売れてるとは思えなかったので、

 

ファイブフォックスも潰れるのではないかなと

 

思わせる雰囲気でした。

 

ということで

 

「もうとうぶん、服は買わないよ。

 

夏も冬も春も秋も」。

 

これで態度の悪い気分が悪くなる

 

日本の店員ともおさらばだ。

 

日本で衣料を買うのはもう必要ないね。