久々のハシゴ出張でスマクロ巡り&ソフビだったり
いや~4年振り?
己に問うても定かでないほど地方出張してませんでした・・・ ・
という事で、気兼ねなくマスクを外せる世情がやって来たタイミングで久々にスマクロ巡りの出張スタート。
まずは福岡、飛行機でひとっ跳びと思いきや、諸事情にて4時間半かけ新幹線での旅となりました。
ですが、羽田まで行く手間や早めの待機時間など諸々追加すれば、新横浜から直で行ける新幹線とはさほど所要時間は変わらんし、もしくはこちらの方がストレス・フリーだったりw
という訳で、車内でブログを書いたりしている間に博多は天神、大名の紺屋町通りに到着。
相変わらずの賑わいを見せる博多の街には、昨今の流れというか古着屋の出店ラッシュ!
下北の、こじんまりしたお店がギュッと詰まった集合体の感じに対し、ここ博多では大型店がそこここにある感じで、土地柄か派手なファサードの店が多かった印象。
果たして、この古着ブームはいつまで続くのだろう・・・ ・
博多近辺を歩くこと都合3時間、足が棒になった頃にスマクロ到着。
手前味噌ですが、相変わらずカッコいいお店です!
ひとしきり店内をチェックして、閉店後は近所の居酒屋でスタッフ達と久々の懇親会。
色々と前向きな話し合いが出来、やはり現場の空気を直に吸うという事が、いかに大切かを知る1日となりました。
翌日は朝一から北上し広島を目指します。
新幹線で約1時間、ローカル線に乗り替えて15分で下祗園駅へ到着。
ここでビックリ!
ぶっちゃけ以前来た時には一つのホームに無人駅に近い風情(ゴメンなさいね)の駅舎だったのが、ホームが左右に2つ、立体のコンコースまで作られる工事が進んでいるではないか!
これはスマクロ広島にとっても朗報、車社会の広島といえど電車利用の学生さんや会社員も当たり前にいらっしゃるんで、これを機に居住者増が見込まれればお店の認知向上にも繋がるというもの。
こちらの店舗も看板を新調してリニューアル、カッコいいね!
店長、スタッフとそんなこんなの話をしながら今後の広告戦略など図っていると、開店早々からお客さんが相次いだため、邪魔にならないよう早々に店を後にしました。
一通り今回の出張目的を果たし直帰しても良いのだが、かなりの時間が巻いたため、前々から気になっていた関西趣味店探訪をしようかなということで・・・ ・
広島から約1時間半で新大阪へ到着。
まず最初に、地下鉄や路面電車を乗り継いで訪れた先は・・・ ・
現在、日本で一番ヴィンテージ・ソフビが揃っていると噂の、住吉『ディーン』さんへ。
店内の様子は撮影できません(出来たのかも?)が、噂通り物凄い質と量のアイテムが揃っていました。
が、オーナー曰く「この2~3か月でだいぶ少なくなってしまったんですよ」とチョイ寂しそうに色々とお話しして下さいました。
気になった商品(内緒)が1点あったのですが、ちょっと引いてしまう位の価格で、その場での購入には至らなかったものの、現状全アジアでの爆発的和玩具ブームを考えれば高騰も致し方ないのかなと・・・ ・
その後、オーナーさんのお話にもあった「日本橋がスゴイことになってますよ」の一言に視察を決断w
住吉からの路面電車がなかなか来ず焦りましたが、大汗かきながらやっとこ到着。
ここはあれですね、東京で言えば秋葉原。
古物の全国展開チェーンもあれば、ローカル特有のヴィンテージ店もありましたが、ちょっと欲しいなと思ったコーナーが全て非売(たぶん店長さん辺りの私物)だったり・・・ ・
わたくしの風体が迷い込んだ場違い客に見えたせいなのか?
入店しても全く相手にされない感w満載の大阪らしからぬ冷遇接客には驚きましたが、まあその方がかえって楽ではあったかな
確かにある意味(価格も含め)スゴイことになっていました・・・ ・
このエリアはあくまで観光客相手というか、インバウンド旅行者の数がハンパない
秋葉との変わり映えは然程ありませんでしたね。
初めて訪れた土地勘のなさにロスタイムが加算し、新大阪から新幹線に乗ったのが既に日暮れ後、何だかんだで夜半に帰宅後、汗まみれの身体をシャワーで流しながら今回の旅を反芻します。
大阪、他にも寄りたいとこ一杯あったなー!
取扱店さんや格闘家:前田吉朗が開いたジム『エンカウンター大阪』なんて、ホント覗いてみたかった!
まあそれでも同じ日本、また近々訪れようと思っているので今回はこれにて!
では