May the 4th スターウォーズ ヴィンテージ・フィギュアをブリスター・パックしてみた | フェローズ・志村昌洋の蛮物想声

May the 4th スターウォーズ ヴィンテージ・フィギュアをブリスター・パックしてみた

わたくしのブログは昨今のコロナ禍の影響で、映画の紹介やらの1人遊びが中心となっていますが、ここで久々にタイトルに準じたおバカなモノ遊びを紹介をしたいと思います。

 

 

オタク系グッズが大好きなんですが、その中でも特にスターウォーズ関連品をコレクションしていまして、本日はその中でも変わり種を御紹介します。

 

海外には超ド級に器用なマニアがいらして、自家製で何でもこしらえるガレージ・ビルダーというジャンルが存在します。

 

たとえば、米国Kenner社が1978年に発売したモノの中に存在しないオリジナルのカードを作るなんてお手の物。

 


とんでもない種類が揃っていますw

 

 

そして、そのカードにセッティングするフィギュアとブリスターパッケージまで作ってしまうんですね!

 

今回はその中からルーク・スカイウォーカーの旧友『ビッグズ・ダークライター』をチョイス。

 

 

完成品画像をお手本にブリスター・トレーにパーツを組み込んでいきます。

予備の腕パーツなんかもあって、オリジナルのミニ・フィギュアを凌駕していませんか!?

 

 

次にバブルとカードを結合させるための両面接着シートの保護紙を剥がします。

 

 

 

さて、ここが一番緊張する工程。天地左右を0.5mm単位(まあその位)も狂いが無いようにバブルへ貼り付けてます。

 

 

 

ひっくり返すとこんな感じ。センター部に余分な保護紙が残っているので取り去ります。

 

 

貼り付け位置が狂っていると粘着部が外側にはみ出したり、内側を汚したりで収拾つかない状態となりますあせる

 

 

バブルの中にフィギュアのトレーを収めたら、ここも0.5mm程もずれない様に所定の場所へセットし・・・ ・

 

 

気泡が入らない様に竹定規(プラスティック素材など色々と試しましたが、この細幅の竹定規に辿り着きましたw)で圧着していきます。

この際の注意点は、定規の外端で紙製のカードに傷をつけないようにすることです。

 

最初の頃は良く失敗したもんですw

 

 

完成しました!!

どうですメーカー品と遜色ない仕上がりだと思いませんか?

 

 

ここまで擁する時間は大体15分(慣れてきてです)

 

 

いかがでしたでしょう?ちょいと空き時間が出来た時のお楽しみでしたほっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー