昨日で今週一週間が終わりました(‐^▽^‐)
今週は祝日と創立記念日と講義がひとつもない日があったので、
なんと学校に行ったのはたったの2日!!
だからか、一週間が早く感じました(;´▽`A``
でも、充実した一週間だったなぁヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
バイトもして、友達と岩盤浴も行って、
宿題もちゃんと提出したし、
JRの中のかっこいいお兄さんにも会えたし (←正確には見れたし??笑)
ホントに良い1週間でした
そういえば、昨日学校に行ったら、
前期期末試験の出てなかった教科の結果と
わたしが受けた再試験の結果が発表されていましたヽ(*'0'*)ツ
結果は・・・
どちらも合格ー
すごくすごく、安心しました(●´ω`●)ゞ
これで前期試験は無事にクリアでございます
次は2年生の後期試験!!
後期試験は、前期よりも専門的な教科があるから難しいって3年の友達から聞いているし、
後期の教科を落として仮進級&留年してる人が結構いるから、
気を引き締めてがんばらないと
ちなみに、すごい現実(←わたし的にね。)を昨日は知りました。
今の3年生がわたしと同期で友達も結構いるんですが、
その子が前期試験で留年決まったって言ってたんです。
衝撃でした。
うちの学校、専門に勉強するからか
1年生から2年生、2年生から3年生は必修を1つ落としたとしても、
仮進級という形で進級できるんですが、
3年生から4年生に上がるにはそれができないんです。
1つでも必修科目を落とすと即留年。
3年生はたしかほぼ必修科目しかないし、
専門科目なので重要なものばかりなんです。
それに、3年生の人数をみたらわたしが入学した時よりも結構減っていて。
もちろん、落ちて留年した人も何人かいましたが、
その人たちを合わせても入学時の人数より少ないような気がして。
進級ってすごく難しい学科なんだって実感しました。
1年の時に病気して(←クローン病になったとき)、
留年して2回1年生やって、
今やっと2年生になれたわたしにとって、
もう1年どこかで留年なんてできないんです。
ていうか、したら本当に親に申し訳ないと思うから。
本気で気合い入れて勉強しないといけないって心から思いました。
これからは、
今日からは、
しっかり勉強するときはして、
リフレッシュするときはリフレッシュに専念って
メリハリのある生活して、
体調もしっかり管理しながら、
やっていきたい!!
楽しい大学生活にしたい
だから、わたしがんばります(`・ω・´)ゞ