子供がいても素敵な部屋にしたい!そんな望みをお花でかなえます。お花と雑貨のお店、Fairy Flower(フェアリーフラワー) -5ページ目

子供がいても素敵な部屋にしたい!そんな望みをお花でかなえます。お花と雑貨のお店、Fairy Flower(フェアリーフラワー)

プリザーブドフラワーアレンジのネットショップ 「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」のきたがわちえです。
プリザーブドフラワーの他にもアンシェントメモリーオイル等の販売をしております。

去年の4月のこと。

初めて保育園の入園式に出席しました。

 

こんにちは。

お花と雑貨のお店、「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」 の、きたがわちえです。

 

4月入園に合わせて引っ越したのですが、以前の保育園は途中入園だったためか入園式というものはありませんでした。

 

…というか、保育園に入園式というものが存在することすら知らなかったんです。

世間知らずですね…。

 

で、初めて出席したときの感想はというと…

 

お、おお。

入園式ってこんなものなんだ…。

 

妊娠中でしかも臨月だったのでちょっときれい目の妊婦さん服を着ていったのですが

周りはみんなスーツ?っていうの?あの独特のママさんスーツでしたね。

 

私も一応それなりにこぎれいにしていたのですが

それでもちょっと圧倒されました。

 

そして驚いたのが子どもたち。

特に女の子!!

 

3歳以上のクラスは制服なのですが、それより小さいお子様は好きな洋服で出席します。

それを見てまたびっくり!

 

男の子は普通なのですが、女の子はドレス!ドレス!ドレス!

ウィッグを付けてる子もいましたよ。

 

0歳児で!!

 

入園式ってこんなのなんだ~。幼稚園だけの世界じゃないんだね。

そして来年お腹の子の入園式どうしよう~と思った覚えがあります。

(女の子なので)

 

今現在、まだ保育園は決まっていません。

今月の中旬、結果が来ます(ドキドキ…)

 

正直いまどきのお母さんたちについていけないところもあるけれど

やっぱり子どものためにも自分もきれいに、子どももかわいくしたいな~。

 

もちろん私はこのコサージュを付けていきますよ~

 

リンク→brナチュラルコサージュ

 

絶賛販売中です。

 

ご注文はこちら♪

リンク→brナチュラルコサージュ

 

それにしても、お母さんは大変だ!

 

花プリザーブドフラワーメニュー花
青チューリップネットショップ お花と雑貨のお店「Fairy Flower(フェアリーフラワー)
青チューリッププリザーブドフラワーとは?
青チューリップお花の定期コース
青チューリップオーダーアレンジお申込みの流れについて
青チューリップオーダーアレンジのお申込み
青チューリップインスタグラム

花その他お問い合わせはこちら花

 

 

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

2月3日のお花は、「柊」。

柊の花言葉は、「先見」「用心」です。

 

こんにちは。

お花と雑貨のお店、「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」 の、きたがわちえです。

 

 

柊の名前は、「ひひらぐ」という言葉が由来です。

「ひひらぐ」とは、昔、とげに触って痛いことを表す言葉でした。

そこから「ひひらぐ木」と呼ばれ、それが「ひいらぎ」に変わっていったそうです。

 

柊といえば、花より葉をイメージする人が多いのではないでしょうか。

 

 

ギザギザの葉ですね。

 

クリスマスのを思い浮かべる人もいれば、節分を思い浮かべる人も。

 

私はクリスマス派?なのですが、今日の節分の葉としても有名ですね。

柊の葉は、イワシとともに門戸に飾ると魔除けになるとされています。

なぜ柊の葉なのかというと、このギザギザの葉が鬼の目を刺し、鬼が門から入らない、と言われているためだそうです。

 

柊はともかく、イワシはあまり飾りたくないなぁ~…。

まぁあのニオイが鬼を寄せ付けないものなのですが、ちょっとイワシは現代には合わないかもしれませんね。

レプリカイワシならまだいいかも?!

 

それでは今日も素敵な一日になりますように…。

花プリザーブドフラワーメニュー花
青チューリップネットショップ お花と雑貨のお店「Fairy Flower(フェアリーフラワー)
青チューリッププリザーブドフラワーとは?
青チューリップお花の定期コース
青チューリップオーダーアレンジお申込みの流れについて
青チューリップオーダーアレンジのお申込み
青チューリップインスタグラム

花その他お問い合わせはこちら花

 

 

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

2月2日のお花は、「パンジー」。

パンジーの花言葉は、「物思い」です。

 

こんにちは。

お花と雑貨のお店、「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」 の、きたがわちえです。

 

 

パンジーの名前は、フランス語で「思想」を意味する「パンセ」から名付けられました。

これは、パンジーの花模様が頭を垂れて物思いにふける人の顔に見えることからだそうです。

 

これは花言葉の由来にもなっています。

 

日本語では「人面草」。

そのままですね(笑)

ちょっと人面魚を思い出したりするのですが、ぱんじーはそれほど人間に見えないかな?

 

また日本語では蝶々が舞っているようにも見えるので「蝶遊花(ちょうゆうか)」とも呼ばれるそうです。

人面草より、こちらの方が趣があっていいですよね~。

 

パンジーの花言葉は「物思い」なのですが、色によって花言葉が変わります。

これはバラなどと同じですね。

 

紫:「思慮深い」「誠実」「忠実」「律儀」

黄:「つつましい幸せ」「田園の喜び」

白:「温順」「温和」

 

…田園の喜びってなんだろう?

 

そんな花言葉があるパンジーですが、ヨーロッパではバレンタインのお花でもあるそうです。

パンジーは恋の花として、バレンタインに恋人に送るそうですよ。

 

日本ではチョコレートなのですが、国によっていろいろ変わってくるのがおもしろいですよね。

 

それでは今日も素敵な一日になりますように…。

花プリザーブドフラワーメニュー花
青チューリップネットショップ お花と雑貨のお店「Fairy Flower(フェアリーフラワー)
青チューリッププリザーブドフラワーとは?
青チューリップお花の定期コース
青チューリップオーダーアレンジお申込みの流れについて
青チューリップオーダーアレンジのお申込み
青チューリップインスタグラム

花その他お問い合わせはこちら花

 

 

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

写真写りがよくなる方法ってご存知ですか?

いくつか方法はあるのですが、その中の1つに「顔周りを明るくする」という方法があります。

 

こんにちは。

お花と雑貨のお店、「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」 の、きたがわちえです。

 

この季節、写真を撮ることが特に増える人って多いと思います。

卒業式、入学式、そして部署の異動…

 

特にイベントのない人も、写真を撮る機会は日常的にあります。

 

写真ってどうせ撮るならきれいに撮りたいですよね!

そんな時、顔周りを明るくすることで綺麗に撮れるって知っていました?

 

明るいトップスを着たり、綺麗な色のネックレスをしたり…

そして卒業式や入学式に必須のこのアイテムを持ってくることでパッと顔周りが明るくなるんですよ♪

 

リンク→brナチュラルコサージュ

 

コサージュですポインセチア

 

写真はずっと残ります。

それならちょっとでもきれいに撮りたいですよね。

 

この季節必須のこのアイテム。

ナチュラルなコサージュなので、服につけるだけでなく鞄に着けたり帽子につけたり

用途はたくさんあります。

 

ぜひ顔周りを明るくして、素敵な写真に残してくださいね。

写真の色だけでなく、他の色も選べます。

 

【お値段】

3,000円

 

【送料】

220円

 

【お支払方法】

銀行振込、クレジットカード払い

 

ご注文はこちらからどうぞ♪

リンク→brナチュラルコサージュご注文フォーム

 

花プリザーブドフラワーメニュー花
青チューリップネットショップ お花と雑貨のお店「Fairy Flower(フェアリーフラワー)
青チューリッププリザーブドフラワーとは?
青チューリップお花の定期コース
青チューリップオーダーアレンジお申込みの流れについて
青チューリップオーダーアレンジのお申込み
青チューリップインスタグラム

花その他お問い合わせはこちら花

 

 

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

2月1日のお花は、「梅」。

梅の花言葉は、「忠実」「独立」です。

 

こんにちは。

お花と雑貨のお店、「Fairy Flower(フェアリーフラワー)」 の、きたがわちえです。

 

 

梅は、中国で「むえい」と発音されていたのが日本人が「うめ」と聞き取ったため

この名前で呼ばれるようになったそうです。

 

梅と言えばやっぱりこれ!

 

 

梅干しですね!

 

私は去年初めて梅干しを自分で作ってみたのですが

結構簡単で、しかもおいしかったので今年も作ろうと思っています。

 

梅干しを作るときにいろいろなサイトを検索していたのですが

驚いたことに、和歌山のみなべ町というところには、なんと市役所に「うめ課」という部署があるらしいんです!

リンク→brみなべ町 うめ課

 

さすが和歌山、梅の町。

見ていたら結構面白い記事がたくさんありました。

UME-1グルメ甲子園とか書いてあるし!!!

リンク→brUME-1グルメ甲子園

 

こういう街おこし的なイベント、面白そうですよね。

 

そんな梅干しなのですが、お店では本物の梅干しが売られていることはまれだったりします。

 

昔ながらの製法で作られた梅干しは「梅干し」と記載されているのですが

加工された梅干しは、「調味梅干し」と記載されています。

 

調味梅干しは蜂蜜が入っていたり、塩分控えめだったり…

梅干しの本来の良さがほとんどなくなってしまっているそうです。

 

もし時間があれば、スーパーなどで梅干しのパッケージの裏を見てください。

ほとんどが「調味梅干し」のはずです。

 

せっかく梅干しにはよい成分がたくさん入っているのに

それが台無しになったらもったいない!

スーパーでも本物の「梅干し」をもっと売ってほしいな~と思っています。

 

うちの夫も梅干し好き。

でも最近の酸っぱくない梅干しは大嫌いで、私が梅干しを作ると言ったときはすごく喜んでくれていましたね~。

 

梅の花から梅干しの話に変わってしまったのですが…梅といえば春の訪れを感じられるお花です。

桜ほどの華やかさはないものの、やはり日本人の心を感じることができるお花。

季節を感じる楽しさを教えてくれるお花ですね。

 

それでは今日も素敵な一日になりますように…。

花プリザーブドフラワーメニュー花
青チューリップネットショップ お花と雑貨のお店「Fairy Flower(フェアリーフラワー)
青チューリッププリザーブドフラワーとは?
青チューリップお花の定期コース
青チューリップオーダーアレンジお申込みの流れについて
青チューリップオーダーアレンジのお申込み
青チューリップインスタグラム

花その他お問い合わせはこちら花

 

 

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村