天ぷら加藤【東京町田発:住宅街に佇む天ぷら専門店のコスパに優れたランチとは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

休日の食べ歩き
12月中旬の食べ歩きレビュー

『町田汁場 しおらーめん進化』を後にして
もう1軒ランチ攻略をしていきましょう
次に訪問するお店も予め決めておきました

揚げ物ジャンルで何が好きですか?
唐揚げ、ポテトフライ、エビフライ、
イカフライ、アメリカンドッグ。。。
色々あるけどやっぱり天ぷらかなぁ

天ぷらのお店ってあまり多くは無いので
紹介する機会も少な目ではあります
『てんや』に行く事も無くはないけど
全国チェーン店のレビューは書かない
スタイルなので滅多に登場しません

蕎麦屋やうどん屋でも天ぷらはあるけど
やっぱり主役はあくまで蕎麦や饂飩なので
天ぷらメインのレビューは書けません

なので天ぷらを扱っている個人店があると
すぐ飛びついちゃう訳なのです

やって来たのはJR横浜線成瀬駅南口から
南へ向かい徒歩5分ほどの場所にあるお店
『天ぷら 加藤』さん



こちらは住宅街に佇む天ぷら屋さんで
地域に密着したお店となっています
えび野菜天丼1,100円からと比較的低価格で
天ぷらを楽しめるお店なのは嬉しいですね

もちろん、特製天丼2,800円や特別昼コース
3,500円なんて贅沢なメニューもあります


お店の外観は一風変わっていて
少し入りづらい感じもしなくも無いのですが
予め提供価格が分かっているため入りやすい


早速入店しました

先客2名、後客2名
お店は大将と女将さんの2名体制

入口入ってすぐの場所にテーブル席があり
奥はL字カウンターのオープンキッチン
天ぷらのライブキッチンを楽しみながらの
食事が頂ける仕様となっています

カウンターの端の席に着席しました


カウンタースタイルのお店って
寿司でも天ぷらでも鉄板焼きでも
やっぱり高そうな印象ですよね
 




・メニュー表


普段ならササッと天丼でも良いところですが
せっかくカウンターに座っているのであれば
やっぱり1品ずつ揚げたてを頂きたいです

ここはやっぱり天ぷら膳にしましょうか


●天ぷら膳


海老2本、魚介2品、野菜3品、小鉢、
茶わん蒸し、ご飯、赤だし、漬物、
デザートがセットになった定食メニューです


海老はプリッとしてまずまずの大きさ、
揚げ具合もちょうど良いですね


茄子はしなしなになっておらず
背筋もピンと伸びています
瑞々しい仕上がりです


鯛は身がふっくらとしていて
パサつきがありません


蓮根はサックリほくほくの食感で
これもまた良し


わかさぎは盛り沢山で出てきました
とても嬉しいですね
ふっくらとしていて軽く苦みが効いていて
塩をつけて食べると抜群です


舞茸はとても肉厚で、口の中に入れると
豊かな香りがふわっと漂う一品でした


小鉢はひじきの煮つけでした
その他沢庵や漬物、口直しのフルーツなど
 
料理の合間に口内をリフレッシュしてくれる
一品があるのが和食の良いところですね


茶わん蒸しはほんのり甘みを感じる仕上がり

最後の〆として食べるのに良さそうです



赤だしの味噌汁はワカメとネギでした
キリッとした味噌の旨味が脂物を食べた
口内をリセットしてくれました
 
 
住宅街の中に佇む地域に密着したお店なのに
目の前のカウンターで天ぷらを調理してくれる
という高級感が嬉しいお店でした
 
天ぷらの仕上がりは流石に専門店のそれで
コストパフォーマンスの面においても
満足のいくお店だったと思います
 
ランチの提供価格はとてもお手頃な値段ですが
真価を発揮するのは本格的なコースや
お好みで天ぷらを注文できる夜の営業かなぁ
 
こういうお店が近所にあると嬉しいんだけど
提供価格の面やお店のスタイルの面で
なかなか地元には無さそうなお店でした
 
現在は新型コロナウィルス感染拡大防止の
自粛要請によって大変な事と存じますが
この困難に負けずに末永く続いて
もらえるよう願っています
 
 
【天ぷら加藤】
シャテロ成瀬が丘1F
TEL 042-706-3533
11:30~14:00
17:00~22:00 (LO 21:00)
水曜、第一三火曜定休
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

てんぷら 加藤天ぷら / 成瀬駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5