下前商店【横浜元町発:おしゃれタウンでも昔ながらの商品は受け入れられるのか?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

休日の食べ歩き
※5月上旬の食べ歩きレビュー

『オ・プティ・マタン』を後にして
再び『泥牛庵』に戻ってきました

時間は10時40分頃でした
御朱印待ちの人は十数人ほどだったので
当日直接書いて頂ける通常のタイプの
お地蔵さんの御朱印も頂く事にしました

しかし、御朱印の文字を書くだけでなく
お地蔵さんの絵を1つずつ書くという作業は
とても時間が掛かる作業でもあります

しかもお昼近い時間だった事もあり
お昼休憩で対応されていた方も半減して
御朱印の提供がスピードダウンしました
結局、御朱印を頂けたのは12時過ぎでした

それにしても1人で2冊とか3冊とか
御朱印書いてもらいに来るのやめませんか?

明治神宮の令和元年の記念御朱印がネットの
オークションサイトで販売されていると
ニュースになっていたのを拝見しました
非常識な人が多すぎて困ります

さて、無事に御朱印を頂けたので
次は元町方面へ足を運んでみました
もう少し順調に進んでいたらもう一つくらい
参拝をできたのですが食べ歩きもしながら
だとちょっと時間が微妙でした
もし行列が出来ていたらアウトかも

自分は御朱印をスタンプラリーのように
集めるコレクターでもありませんし
オークションで販売する目的も無いので
今日は1軒で終わりにしましょう

これからは食べ歩きをしに向かいます
という訳で横浜元町にやって来ました
ここへ来た理由は特に何もありません
気が向くままにやって来ました

普段から頻繁に来るエリアでも無いので
たまにはこのエリアのお店も攻略して
みようと考えた次第です

本当は野毛エリアで梯子酒も良いのですが
休日、しかもGW期間中に営業している
お店はあまり無いのではないかという
予測もあっての元町訪問でした

こちらでもBMしていたお店の中から
食指にあったお店を訪問しました

みなとみらい線元町・中華街駅5番出口から
南へ向かい徒歩4分ほどの場所にあるお店
『下前商店』さん


昔ながらのビジュアルの懐かしさ溢れる
ラーメンを提供し、休日は地元の年配の
お客さんがこぞって通う人気店です


こんな道から右手に路地を入っていきます
路地裏にひっそりと佇むお店なので
知る人ぞ知るお店でもあります

お店は何かを強烈にアピールするでも無く
とてもシンプルな外観ですね

外待ち1名。。。んっ?
反対側に外待ちされていた方の
奥様らしき女性がもう一人いました
行列とまではなって無かったので
お店の入口近くで待っている感じです

自分がどこに並べば良いか分からないので
後客が来たら整列だけはして欲しいですね

お店に到着して10分ほど経過して
お客さんが帰られたタイミングで
中にいた店主さんが出て声を掛けられました
『店内に入ってお待ちください』


早速入店しました

入口入って左手壁沿いに中待ち用の
椅子が5席ほど用意されていました
まずはその椅子に座って順番を待ちます


お店は店主さん1人で切り盛りされてました
店内はL字のカウンター9席ほど
店内に入って5~6分で席が空きました


卓上の調味料は黒こしょう、お酢、
そしてラージャンというラインナップ
ここは餃子が置いてある訳では無いので
主にラーメンに使うものなのでしょう


・メニュー表




『ワンタン麺とネギそばがおすすめです』
と店主さんから一声頂きました

何を注文するかは予め決めてるんですけど
こういう情報を教えてもらえるというのは
初見のお客さんには有難い事ですね

ラーメンの注文は人によって様々でしたが
先客さんの様子を見ていると意外にも
『肉みそごはん』の注文が多かったので
自分も頼んでみる事にしました


●ワンタンメン



お店のオススメのメニューの1つです


スープは鶏ガラベースで醤油ダレは強く無く
出汁の旨味が先行した円やかな味わいです


麺は想像していた以上に細い麺でした
博多豚骨の麺を想像しがちですが
食感は一般的な中華麺の方が近いです
タレがあまり強くないため
麺の小麦の風味がしっかり感じられました


ゴツゴツとした肉の食感が残るワンタンは
生姜の風味が漂い飽きをこさせない味わいで
食べ応えがあってよですね


チャーシューは小さく切られています
縁が赤くなっており煮豚的に味が染みてます
断片が小さいので縁の部分の味だけで十分
程よい脂身と肉の旨味が感じられました


●肉みそごはん



ビジュアル的に味が濃そうな印象ですが
食べて見るとそんな事は無く丁度良い塩梅
掛かっている胡麻も良い役目を果たしてます

これ、はっきり言って
生卵や半熟卵を落として食べたいですね
出汁を掛けて出汁茶漬けにしても面白そう
他のお店でもこういうのを提供してくれると
嬉しいな~と思ってしまいました


客層は男性7割、女性3割程度でしょうか
ただ女性一人で訪問しているというよりは
夫婦やカップルの来店が多いみたいです
特に年齢層は50~60代と高めの印象でした

ビジュアルからして昔ながらのラーメンで
この世代にはウケているのかもしれませんね

店主さん一人で切り盛りされているため
ラーメンの提供には20分弱掛かりました
ただ常に働き続けている店主さんの姿に
これ以上は求められないと思います

年配のお客さんは店主さんと話を交えながら
店主さんの一挙手一投足を見守っていました
10年以上営業されているお店だけに
こちらのお店のファンも多いのでしょう

おしゃれタウン元町ではありますが
煌びやかで新しいものばかりでなく
一見地味で古めかしいものを良しとする
嗜好もまだ息づいているようです


【下前商店】
横浜市中区元町1-54-1 リブレ元町Ⅱ1F
TEL 045-662-6588
12:00前後~スープ切れまで
月曜定休


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。


 


ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!


 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



下前商店ラーメン / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6