開華楼【横浜中華街発:中華街のテイクアウトグルメは何を選ぶべきか?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

平日仕事帰りの食べ歩き
※4月上旬の食べ歩きレビュー

前回横浜中華街のレビューを書いた際に
レビューを書くための調べものがあって
再び中華街へやって来ました

ただ単にレビューを書くと言っても
レビューを読んでもらっている方に
お店の歴史や看板商品、雰囲気、攻略法、
料理の見た目、味などなるべく伝わるよう
1軒書き上げるのに時間が掛かりますが
頑張って書いているつもりではあります

自分の持っている時間には限りがあるので
1日に何軒もレビューは挙げられません

お店の文句ばかり書いているのは見苦しいし
かと言って褒めてばかりのレビューも
果たして参考になるのでしょうか

読者の参考になるためにレビューを書いて
いる訳では無い方もいらっしゃるので
もちろんそれが全てではありませんが
個人的には相手に伝わる・参考になる
レビューを書きたいのです

ブログ名に『取扱い説明書』と付けたのには
そういう想いが込められています

さて、話は脱線してしまいましたが
目的としていた調べものが2つありましたが
不測の事態でどちらも確認取れませんでした

不測の事態、それは。。。
改装による一時休業と店休によるものでした
仕方ないのでまた明日中華街へ寄りましょう

何も目的を果たせないまま帰るのも嫌なので
少し食べ歩きをして帰る事にしましょうか
帰ってレビューを書きたかったので
時間を掛けない食べ歩きを開始しました

やって来たのはみなとみらい線
元町・中華街駅2番出口から西へ向かい
徒歩5分ほどの場所にあるお店
『開華楼』さん



2011年に120年の歴史に幕を下ろした
老舗中華料理店『安楽園』の跡地に
体験型ショッピングセンター『横浜博覧館』
が2013年にオープンしました



横浜大世界には訪問した事がありますが
こちらに伺ったのは初めてでした

1Fでは様々な中華街の土産物を販売してます
2Fには『ベビースターランド』があり
ベビースターの製造工程を見学したり
出来立てのベビースターを食べられます
3Fではガーデンテラスのカフェがあり
優雅な一時も楽しめるようです

開華楼は横浜博覧館の1Fの一角に
お店を構えており、主にテイクアウトの
点心等を販売しているお店です
今は亡き安楽園の味を再現している
メニューも扱っているのだとか




店頭のメニューを一通り見まわして
気になった商品を注文してみました

基本的にテイクアウトスタイルなのですが
お店には立ち食いスペースが用意されていて
そこで食べていく事は出来るようです

早速そこで実食してみました


●食べくらべ串


黒船シュウマイ、エビシュウマイ、
トマトシュウマイ、百年シュウマイの
4種類が食べくらべ出来るメニューです
串に刺さっているので食べ歩きに向いてます

特に百年シュウマイは安楽園の味を再現した
シュウマイなんなのだそうです



・黒船シュウマイ

備長炭を練り込んで皮を黒くしています
九州産の黒豚を使用した肉シュウマイで
黒胡椒がアクセントになっていて
若干スパイシーな仕上がりでした

・エビシュウマイ

海老のプリッとした食感がありましたが
その風味と旨味をしっかり感じられほどの
出来栄えではありませんでした




・トマトシュウマイ

中にミニトマトが入ったシュウマイ
酸味があり好みの味ではありません

・百年シュウマイ

玉ねぎで甘みを出しているのが
ポイントのシュウマイとなっています
甘味=旨味と言われているように
程よい甘みがあって悪くないですね


個人的な好みの順序は下記の通りでした
百年シュウマイ
黒船シュウマイ
エビシュウマイ
トマトシュウマイ


●伝統の肉まん


豚肉、玉ねぎ等が入ったお店の『豚まん』に
たけのこやしいたけを加えた商品のようです



生地のモチッとした食感が悪くないですが
具がどうもジューシーさに欠けていて
少し変な臭みを感じました

毎朝手作りしてるんですよね?
これはシュウマイ以上にガッカリでした


中華街のテイクアウトものって
全く同じ商品を扱うお店が多かったり
類似した商品を扱うお店があったり
街中歩き回ってもうんざりしてしまいます

特に肉まんや天津甘栗、日本で言う所の
りんご飴のイチゴ版である糖葫芦等も
冬から春のイチゴのシーズンには
インスタ女子を中心に賑わってますが
どうも興味が湧きません
天津甘栗は違法なお店もあるようですし

一時期テイクアウトでブームを起こした
焼き小龍包だったら良いのでしょうか?
ブームにあやかって取り扱うお店が増え
何だか節操無い感じになってきていると
苦言を呈したくなっています

このお店の商品はこのお店だけの
オリジナリティがあるものと期待しましたが
アピールが先行している割には
少し実が伴っていない印象を受けました

中華街の人達は良い意味で言えば
働き者でとても情熱的ではありますので
商品開発の面でも更なるブラッシュアップに
期待したいと思います


【開華楼】
横浜市中区山下町145 横浜博覧会1F
TEL 050-5592-1639
月~木
09:30~21:30
金・土・日・祝前日
09:30~22:00
無休


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。


 


ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!


 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



開華楼肉まん・中華まん / 日本大通り駅石川町駅元町・中華街駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1