蕎麦ダイニング 鶍【湘南平塚発:地元の蕎麦勢力に一石を投じる新進気鋭のお店とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

休日の食べ歩き
 
※11月下旬の食べ歩きレビュー

第二、第四土曜に月2回ある体育館練習日

普段は午前の練習が終わって自宅に帰るのが
13時頃となってしまうのでランチに
食べ歩きをするのがなかなか難しいですが
体育館練習は11時に練習が終わるので
食べ歩きのチャンスがある訳です

普段は駅前の食べ歩きがとても多いので
自転車で通える程度の距離にあるお店に
訪問してみたいところですね

地元平塚の店もかなり紹介してますが
まだまだ紹介しきれていないお店も多いです
花水エリアにはたまに伺う事があるものの
自宅からも駅からも遠い旭地区には
なかなか伺えるチャンスがありません

もう少し攻略しやすい時期になったら
この辺りも攻略してみます

さて今回は自転車を南に走らせて
湊地区にやってきました
 
やって来たのはJR東海道線平塚駅南口から
南東へ向かい徒歩12分ほどの場所にあるお店
『蕎麦ダイニング 鶍(いすか)』さん
 
 
 
2016年11月に湊小学校付近にオープンした
蕎麦屋さんです

『いすか』とはスズメ目アトリ科に分類される
小鳥の事を呼びます

お店が出来た時から気になってましたが
食べ歩きついでに店の様子を見に行くと
お客さんがあまり入っていない状況で
それが気になって訪問してませんでした
 
 
今回は休日の昼間の訪問となりますが
果たして店のイメージは違うでしょうか?
 

早速入店しました

先客3名、後客2名
店は店主さんお一人で切り盛りされてました
 
先客さんはどうやら地元の常連さんらしく
奥の席で昼間からお酒を飲んでいて
盛り上がっているようでした
 
 
 
店内は白を基調とした和モダンな内観です
奥行きがあり入口しか光が入りませんが
想像以上に明るく清潔感がある印象です

本日の蕎麦は北海道川上郡弟子屈町の
摩周そば生産組合のものだそうです
厳選したそば粉を使われているようです
 

・メニュー表
 
 
 
 
 
 
辛い牛すじそばやランチセットのご飯も
とても気になってしまいます
 
 
 
 
また、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、
ワインなどお酒のメニューもとても豊富です
しかし今回は自転車での訪問だったので
蕎麦前とお酒を楽しむのはまたにしましょう
 

●天もり蕎麦
 
 

 
やはり蕎麦の出来を一番よく知るために
冷たい蕎麦を食べる事にしてみました
 
 
二八の割合で蕎麦を打っているようです
表面はツルっとしていて喉越しも良く
しっかり絞められてコシもありますね
 
 
天ぷらには天つゆの用意はされておらず
塩を使って頂きます
 
 
天ぷらも大衆蕎麦屋のレベルに留まらず
薄衣でサクッと揚がっており
海老などの素材もプリプリで素晴らしい
 
 
最後に蕎麦つゆを蕎麦湯で割って頂きました
蕎麦湯はまずまずトロみがありますね
 

地元平塚の蕎麦屋の中では
蕎麦屋でありながらラーメンが人気の
『大黒庵』は対象外として

駅前に『南甫流手打蕎麦 相州』
八幡エリアにある『手打そば 志ん蕎』
花水エリアにある『ひらつか蕎香』辺りの
大衆蕎麦屋とは一線を画した本格そば店が
地元では人気のお店だと考えています
 
こちらはその人気店に割って入るような
レベルの蕎麦であるこ事は実感できました

駅から多少離れた立地にあり
まだお店の認知度は高くはありませんが
拘りの美味しいそばを食べたい時に
訪問する候補に入れたいお店でした

もう少し蕎麦前の種類が欲しいところですね

次回は蕎麦前とお酒を楽しみつつ
辛い牛すじそばやご飯メニューも
楽しんでみたいと思います
 
 
【蕎麦ダイニング 鶍】
平塚市夕陽ヶ丘26-18
TEL 0463-68-7742
11:30~14:30 (LO14:00)
17:00~21:00 (LO20:30)
月曜定休
 ※祝日の場合は営業し、翌日が休み
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

蕎麦ダイニング鶍そば(蕎麦) / 平塚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4