2012年に本屋大賞受賞してますから

 

多くの方が御存じでしょう。

 

とりわけおざうぃんさんは色んな角度から

何度となく記事にされています。

 

 

勿論、ボクも映画化の頃でしょうか

興味はあったのですが

根っからの

積ん読体質

 

買うだけ買って読んでいない本がタップリ…

 

 

そこへ今春TVドラマ化の頃

本屋で平積みになっていたのを見かけ

ついに積ん読コレクションに加わっていた次第。

 

 

微熱が続いて、家庭内隔離の間に

 

泣きながら読んだところで

映画化の際、小説には、いない役として出演したり

その主題歌のオファーが来ることも無いので

(場面場面で”鼻ツーン”にはなりますが)昨日一気に読みました。

 

出版社の営業部員・馬締光也(まじめみつや)は言葉への

鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。

新しい辞書『大渡海(だいとかい)』の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。

日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作りに情熱を持ち始める同僚たち。そして馬締がついにであった運命の女性。

不器用な人々の思いが胸を打つ本屋大賞受賞作!

               『舟を編む』裏表紙より

 

 

先に何話かNHK版を見ているので

読んでいても登場人物はみなその役者さんたち…

 

それぐらい

はまり役ばかりで編集部の画も想像しやすかったのかもしれません。

 

辞書の出版社にとっての存在意義。

辞書を民間が作る意味。

そして言葉の伝承だったり、言葉との出会いだったり

最初から辞書に対して特別な思い入れの深い荒木さん、松本先生。

最初はそうでなかった岸辺も西岡も実に真剣に向き合い始め

舟を丁寧に編んでいきます。

 

より多くの人に、とりわけ某コメント欄やSNSに張り付いている方にこそ是非読んでいいただきたい一冊です。

 

 

ps:辞書が引きたくなって探したけれど

  娘たちのしかありませんでした。真顔