H23.10.30(日)亀山湖釣行 | 自転車時々釣り

自転車時々釣り

趣味はバス釣りと、自転車。
バス釣りは高滝湖・亀山湖に出没し、ロクマルを求めて琵琶湖遠征してます。
自転車は最近クロスバイクを買い、100㎞程度のサイクリングがマイブームです。
足を鍛えて、ロードバイク乗りになることが、当面の目標!

こんばんは。



最近、忙しくてあまりブログ更新できてませんねあせる


しかも、先週の釣り記事も書いてませんでした。

これはすっかり忘れてただけですけど・・・笑






もう、今更書くのも面倒ですが、一応自分の記録用に簡単に書いとこう。




朝、いつもの如くノムラボートさんより出船。



まどか岬をとろとろ流してると、前を走って行った『ささくれ君御一行』ボートの引き波でスイッチが入ったのか、水中・水面でフィーディングしてるバスがチラホラ見かけたのでチェックすることに。



どうやら、レンジは分らないけどワカサギを水面付近まで追いつめて捕食してる様子。

トップを投げても喰わないんですよね・・・。


水面ピクピク系でも全く反応無し。


んで、結局は沖の方でフィーディングしてるバスは釣ることが出来なくて・・・。

岸際にダウンショットを投げて軽くズル引きしてたら釣れました。



イチマサの理論無き適当過ぎるバス釣りブログ-未設定
サイズ:33cm

ロッド:ファイナルディメンションアンリミテッド265L

リール:コンプレックスCI4

ライン:フロロ3.5lb

ルアー:スイングインパクト3(2.7gダウンショット)




ワカサギがバスに追いかけられる前の状態のレンジにルアーを泳がせて、バスにスイッチを入れさせないとダメなんでしょうかね。


今思えば、もっとハイカットspとか阿修羅spとかパワーダンクspなんかでレンジ別に泳がせて、それぞれトゥイッチとかジャークなんかで誘ってみれば良かったなぁと思いました。


魚探ももうちょっと注意深く見れば良かったな。

ベイトのレンジとかもしかしたらはっきり写ってたかもしれないし。



フィーディングしてるのが肉眼で見えてしまったので、ついついそっちに夢中になってしまいました。



それで釣れるかは知らんけど・・・

今度ちょっと試してみようと思いますひらめき電球




全く見当違いでもそういうのを考えるのが楽しいです。

それで釣れればさらに楽しいですけどねにひひ



そういう釣りで釣れたバスは小さくても嬉しいんですよね~。




ということで、結局1本で終わり笑