危ねぇ… | 平凡な日々

平凡な日々

飼い猫ハルのことをただひたすら綴っています。
2020年6月24日誕生
2020年9月26日お迎え


バリバリボウルXLが小さく見えるハルさん。

最近太ったように見えるのですが脂肪なのかモフモフした被毛のせいなのかわからず困ってます。

先日のシャンプー時は太ってるようには見えませんでしたが果たして…。


ダラーン


PC触ってる時にこんな格好で呼ばれたら行かざるを得ないDASH!



猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたま黒猫しっぽ黒猫あたま


先日Prusa Mini+のスイッチを延長したという記事を投稿しましたが…。


熱圧縮チューブが溶けましたw(←笑い事ではない)

この写真はカット後ですが、ABSで造形中に「なにやら臭いな…」と。

ABSはPLAとかと比較して臭いことは臭いんですが、ふと見たら微かに煙が上がってましてね。

すぐに電源切りました。

火事にならなくて良かった…。


電気系は詳しくないので詳細はわかりませんが、適当に買ってきた電線(ホームセンターなので質は悪くないはず)が細すぎて発熱したっぽい。

許容電流を上回ってしまったようです。

んで色々調べた結果、標準では1.25sqの電線が使われているっぽいのですが、使ったのが0.75sqでした(今回の件で調べた)。

よくよく調べてみるとスイッチにもV(ボルト)とかA(アンペア)表示があったので標準に戻してケーブルは2sqを切り売りで購入。

それと平型端子も追加で買ってドン!


青い線が新しいヤツ。

今の所無事です。


フライパン?

これはシリカゲル再生用です。

四角い方はIH非対応なのを確認せず買ってしまったもの。

なので熱したシリカゲルを冷ます時に使ってます。

まぁどちらもダイソーですが。



そして昨日から今日にかけて造形したもの。


ミニルーター用ビット置き場。

こういう自分専用の物を気軽に作れるのは3Dプリンタ最大のメリットだと思ってます。