備蓄水 | 緑組の日々

緑組の日々

思った事や好きなもの、気まぐれで更新します。



 
突然ですが。



災害用、非常時用の
お水の対策って
皆さんどうされてるんでしょう。
備蓄水ってやつですね。



我が家は、
ウォーターサーバーを
契約してからは、
2リットルペットボトルを
1本冷蔵庫に入れるのみ。



あとは
ウォーターサーバーの
水ボトルの予備で
何とかしのげたら良いな…と
思ったりしていて。
↑甘いよね。



何となーくで
そのままきてしまったんですが、
うちのウォーターサーバーは
電源off時に
手動で使える機能は付いておらず。
(↑そんな機能があるメーカーも
あった気がする。)



つまり、



停電になったら
どうやって使うワケ??
水のボトルだけあっても
意味ないじゃん。



…という
お粗末な備えだったわけです。





そんな我が家。





先日の大阪の地震もあり、

ちゃんと対策しなきゃダメだ!

と心を入れ替えまして。



「常温キット」
という物を購入しました〜。




↑プレミアムウォーター社
ホームページより。



ボトルを入れるケースと、
スタンドと、
お水が出る所のコック。



この3点が
セットになっていました。



コックだけあれば
何とかなるんじゃね?
と一瞬考えたけれど…笑



プレミアムウォーター、
ボトルの材質が
柔らかくて潰れやすい
ペットボトル素材なもんで、
耐久性無いんだろうな〜と思い
早めに諦めて購入(笑)




これを使う日が
来ない事を祈りつつ、
ひとまずお水の心配はクリア。




そして
冷蔵庫に残された
「元・備蓄水」2リットルの水。
切ない。笑




料理にでも使うかな〜と
考えていた矢先、
意外な使い道が出来たんです。





先日、
家族が次々と
胃腸炎でダウンしまして。





…まぁ同時じゃないだけ
マシな方なんですけどね。




しかも
みんな少しの嘔吐と
少しの下痢程度。




そんなもんなのか…と
高を括っていたら、
キタ。






私だけ激しい
嘔吐下痢。
why??






病院行って、
点滴受けて、
採血したんですが
「結果が悪ければお電話しますね〜」と
謎の対応を受け、帰宅。






そしたら
ソッコー電話キタ!!






「あの、白血球が
猛烈に高くてですね…
かなり酷かったですよね?きっと。
感染力高いと思うので、
トイレとかドアノブとか、
消毒して下さいね。
キッチンハイターでの作り方、
教えますので、ね。」



…そして、
2リットルの水の出番が
やってきたのです。



・2リットルの水

+

・キッチンハイター
ペットボトルのキャップで
2杯



↑はい、これで消毒液の完成〜。
カンタン。
空いてたスプレーボトルに
これを入れて、
あちこち消毒しました。



…これをわざわざ
電話で教えてくれる病院。
しかも院長先生。
今どきなかなか居ないよね〜。





と、いうわけで。





災害時、非常時対策として、



常温キットと
ウォーターサーバーの水ボトル。



プラス、



やっぱり
何だかんだで
使いそうな気がするんで
冷蔵庫には2リットルの水を
スタンバイさせときます。笑



いつもペットボトルの
お茶やジュースなど
常備されているお宅は
空ボトルに水を入れて…で出来るので、
それで良いと思います〜。
我が家は普段全く、
お茶もジュースも買わないもので。。