よだれカバー。 | 緑組の日々

緑組の日々

思った事や好きなもの、気まぐれで更新します。



久々に、
ハンドメイド再開。


と言っても
新年度のスタート、
まだ生活が
通常営業に戻らず、
凝った物は作れません。。


…先日。


愛用していた2代目エルゴが
ぶっ壊れましてね。
慌てて買ってきましたよ。


なんと我が家、
子ども3人、エルゴ3つ。


一人ごとに壊れてるー!
残念…。


それで
新しいエルゴに合わせて
よだれカバー?
よだれパッド?
サッキングパッド??
を、新調しようと思いまして。


まず、出来上がりが
こちら。


{6C465CCF-AEEE-4C85-8596-52D3ED2F7B55}


これ、
とても簡単。


以前作った
ガーゼハンカチから
できちゃう仕様。


得意の(?)ぱっちんを使って、
簡単にできました。


{133E5A89-73FF-410A-8681-DEDF0FBC8AFB}
↑画像使い回し。


で、
ぱっちん部分は
こんな感じ。


{D1491111-06C0-4DC5-A129-8575238F2EF7}



わかりますかね…?(汗)


まず、
ガーゼハンカチを作りまして。


折って使う物なので、
折った時に
いい感じに柄の切り替えが
出るように気をつけました。


あと、
角をそのままカクッと作ると
いかにも
「ハンカチで代用してます!」感が
出るかなーと思いまして、
角は丸く仕上げました。
なんとなく。



そしてぱっちんを2組。
(向きに注意。)



{A92A245A-97F2-4447-9D50-DAFA3C310304}


半分に折って、
片側をもう一つの輪に入れる
…という仕様。


{2C53A908-572C-4598-AB76-7EB14A186AFA}


これ、
私は両面ともダブルガーゼを使い
ガーゼハンカチにする所から
作ってみましたが…


サイズや素材が合っていて、
ぱっちんさえあれば
お好みのハンカチなどでも
簡単に作れると思います!
タオルハンカチとかでも
フワフワで気持ち良さそう。


サイズは、
24×24で作りましたが、
もう少し大きくても大丈夫。
これ以上小さいと、
巻けなくなるかも。


ぱっちんは、
1枚につき2組。
左右で2枚なので、
4組必要です。


またかわいいガーゼとか
いい感じの布やハンカチ見つけたら
作ってみようと思います!