Navy Releases Timeline For Mysterious 2019 “UAS Swarm” Involving Warships Off California

*UAS:Unmanned Aerial System

An official unredacted presentation shows how an encounter with the swarm went down, as well as an infrared image supposedly showing the vehicles.

BY ADAM KEHOE AND MARC CECOTTI

 FEBRUARY 10, 2022

<WAR ZONE>

 

 

 In a previous update on our investigation into a series of drone swarm incidents in 2019, The War Zone published an intriguing, but heavily redacted briefing slide. Strangely, before our appeal could be fully processed, we and other FOIA filers received completely unredacted versions of the same slide attached to separate requests. The unredacted version of the slide provides several new details, namely a timeline of interactions between the U.S. Navy's Arleigh Burke class destroyer USS Paul Hamilton and several objects denoted as “UAS” or unmanned aerial systems. To our knowledge, this is the first publicly available document to use the term “swarm” in relation to the incident.

Additionally, the newly released material includes an infrared image of three of the objects. It is too low in quality to show any identifying features of the objects.

You can view the now unredacted timeline and briefing slide here:

US NAVY

The briefing slide regarding the USS Paul Hamilton interactions with several unidentified aerial objects on July 17, 2019.

The incidents, which we now know continued on throughout the second half of July, have been the subject of considerable interest since 2020, when documentary filmmaker Dave Beaty first brought them to light. 

 

As for this new timeline, it shows that the incident began around 2:56 AM Zulu Time, also known as Greenwich Mean Time, on July 17th, or 7:56 PM local time July 16th. U.S. Coast Guard data separately indicates that the USS Paul Hamilton stopped broadcasting its location via the Automatic Identification System (AIS) approximately 10 minutes earlier at 7:47 PM local time. U.S. Navy vessels are not required to broadcast via AIS, and sometimes disable their transponder to lower their overall electronic signature in situations of heightened security. 

Though deck logs do not indicate why the USS Paul Hamilton disabled its AIS, other ships in similar circumstances that month noted that they disabled AIS transponders specifically due to possible UAS activity. Additionally, logs indicate that the event began just after navigation lights were turned on.

 

At the start of the incident, the timeline indicates that a UAS was spotted at a distance of about one nautical mile. Twenty minutes later, the timeline indicates two UASs were seen with one of them falling in the water. By 8:26 PM local time, multiple UAS were spotted. The timeline also indicates that the bridge was able to see flashing red lights. 

At 8:50 PM local time, the timeline notes a “UAS swarm.” By 9:11 PM the timeline notes that one of the objects was directly overhead at 2,000 feet. Just a minute later, all of the objects appeared to change course and head away from the ship at 60 knots, or 69 miles per hour. However, eight minutes later, UASs were again seen behind the ship. The last event noted in the slide is when one of the UAS crossed the ship at approximately 2,000 feet. In total, the event appeared to last from 7:56 PM local time until 10:39 PM, or a total of two hours and 49 minutes.

USN

USS Paul Hamilton underway at night.

Due to the highly abbreviated notation in the briefing slide, it is difficult to discern exactly how many contacts in total were spotted, or how many were observed for a sustained period. The embedded image in the briefing slide, which was taken using an unspecified forward-looking infrared (FLIR) system, is of extremely low resolution. Three blurry dots are discernible, but there are no other visible details. 

Given that the slide and image appear to be a part of a larger presentation, we requested the full document it came from. In response to this request, we were told that the USS Paul Hamilton and the offices of the Commander of Naval Surface Force Pacific and Strike Group Nine conducted a search and determined "that no responsive records exist." We were also told that “the record previously provided to you in a separate request was titled 'UAP Brief' by the Command FOIA Coordinator for his own use to distinguish it as a PowerPoint slide. It is not part of a larger brief.” Although according to the Navy, this slide is not part of a larger presentation, we know that at least one classified briefing document was prepared regarding the pattern of incidents. That document consists of six pages, and its release to us was denied on the grounds of national security.

 

THE WAR ZONE

FOIA Response Letter

 Importantly, the unredacted version of the slide and photo were released to us in the context of a request for any video footage or photos produced in connection with these incidents. Given the reference to possible videos in the map caption, we sought clarification from the Navy FOIA coordinator responsible for this request about whether the FLIR image was the only media that had been located with respect to this incident. At the time of writing, the Navy claims that this the only releasable photo or video it has of this event:

US NAVY

The USS Paul Hamilton FLIR image from July 17, 2019

It is unknown exactly what system produced the image, or if local conditions could have impacted the clarity of the image. It bears noting that the region saw some fog at the time of this incident. Given that the USS Paul Hamilton was some distance from any established weather observation station it is impossible to know the exact local conditions. However, fog may have played a role in visually identifying and photographing the objects. Still, the destroyer has multiple infrared sensors, including one that is extremely powerful. Fog has varying levels of impact on infrared imaging equipment depending on the band it is built to operate on.

The description of red flashing lights matches descriptions in other ship logs. After appealing redactions, we recently obtained this log from the USS John Finn from the evening of July 14th, during a separate swarming incident:

 

US NAVY

Deck log of the USS John Finn

The log contains a similar description of a possible UAS with red flashing lights crossing the ship from port to starboard, this time at an estimated elevation of 1,000 feet. Complete alignment with all of the other ships in the area has proven to be challenging. Not all ships submitted deck logs for the relevant time period, notably the Independence class Littoral Combat Ship USS Omaha. In the case of Littoral Combat Ships, digital records are also maintained in a voyage management system (VMS). However, these VMS records are now beyond the retention period. No explanation has been offered as to why the logs were never created.

USN

Watchstanders keep an eye on the action while USS Paul Hamilton navigates the Strait of Hormuz.

 Several characteristics stand out from this timeline. First, to our knowledge, this is the only publicly available Navy document to directly describe the event as a “UAS swarm.” As has been noted in other incidents from this general timeframe, the overall duration of the event was fairly long. However, it remains unclear exactly how many contacts were detected and if they were observed continuously, or if it was possible that some of the objects came in waves. The timeline also does note at least one object falling into the water, making it possible that some of them did run out of power or malfunctioned during the incident.

The timeline makes no indication of the use of countermeasures, which we now know were the subject of drills in later weeks. Other records indicate that portable counter-drone devices were likely introduced to at least one ship plagued by drone sightings in subsequent weeks.

 

Strangely, the corresponding deck logs from this time period show nothing out of the ordinary. The complete log records for the evening of July 16th from the USS Paul Hamilton are available below:

US NAVY

US NAVY

 Cumulatively, these new records continue to paint a highly concerning picture. The incident described in the briefing slide was one among several others that occurred throughout the back half of July. Our previous coverage showed that the Navy investigation into this matter did not appear to have much success, and posed similar unanswered questions as to the intent of the UAS operators.

When asked about these incidents in a press briefing in April 2021, Chief of Naval Operations Admiral Michael Gilday said that the Navy has still not determined what these aircraft were or who they belonged to. The Department of Defense and Navy have declined to answer subsequent questions about this matter. As such, it remains uncertain as to the exact extent of the security breaches, or the efficacy of counter-UAS technology fielded later in the month.

 

In addition to being concerning, taken cumulatively, the documents are also puzzling. It remains unclear why the Navy released a heavily redacted version of the timeline document, only to release it again without any redactions whatsoever. Furthermore, it is strange that an event described as a "UAS Swarm" would result in a detailed timeline and presentation slide, but no obvious references to the events in the underlying deck logs.

USN

The Independence class Littoral Combat Ship USS Omaha

With respect to deck logs more broadly, records from other vessels, such as the USS Omaha, are incomplete, apparently because they were never created in the first place. For such a major event that resulted in an investigation and the Chief Of Naval Operations being briefed, the fact that the deck logs were never even retained or retrieved from one of the ships involved is puzzling.

While the latest release provides a picture supposedly of the objects, it is so unclear that it adds virtually nothing to our understanding. It remains unknown to what extent the Navy itself understands these incidents, despite the seriousness of being repeatedly swarmed by unknown aircraft in close proximity to home waters. Considering the vast array of sensors deployed aboard a fleet of their most advanced warships that were involved in these events, there is likely a tremendous amount of data they are not releasing to the public and not even commenting on anecdotally. 

 

We will continue to investigate and to keep readers updated on what we learn about these strange events and the Navy's response to them.

 

 

 

●2019年に発生した一連のドローン群の事件に関する調査についての前回の更新で、The War Zoneは興味をそそられるが、大きく編集されたブリーフィングスライドを公開した。

 不思議なことに、私たちの訴えが完全に処理される前に、私たちと他の情報公開申請者は、別々のリクエストに添付された同じスライドの完全に編集されていないバージョンを受け取りました。
 つまり、米海軍のArleigh Burkeアーレイ・バーク級駆逐艦USS Paul Hamiltonポール・ハミルトンと「UAS」(無人航空機システム)と呼ばれる複数の物体とのやりとりが時系列で示されているのだ。
今回の事件に関連して「群」という言葉が使われた資料は、我々の知る限り初めてです。

 また、今回公開された資料には、3つの物体の赤外線画像が含まれています。この画像は画質が低く、物体の特徴を示すものではありません。

今回公開されたタイムラインとスライドはこちらからご覧いただけます。


US NAVY:
 2019年7月17日のUSSポール・ハミルトン号の複数の未確認空中物体とのやりとりに関するブリーフィング・スライドです。

この事件は、7月後半も続いていたことがわかっており、ドキュメンタリー映画監督のデイブ・ビーティが初めて明るみに出した2020年以降、大きな関心を集めている。

 この新しい年表によると、事件は7月17日午前2時56分(グリニッジ標準時)頃、つまり現地時間では7月16日午後7時56分頃に始まったことになります。
米国沿岸警備隊のデータによると、USS Paul Hamiltonはその約10分前、現地時間午後7時47分に自動識別システム(AIS)による位置情報の発信を停止したことが判明している。
米海軍の艦艇は、AISによる位置情報の発信を義務づけられていませんが、安全性を高めるためにトランスポンダを無効にして電子署名を減らすことがある。

 USS Paul HamiltonがAISを無効にした理由はデッキログには記載されていませんが、同月に同様の状況にあった他の船舶は、UASの活動の可能性を考慮してAISトランスポンダを無効にしたと述べている。
また、航海灯が点灯した直後に事件が発生したことも記録されている。

 事件の開始時、タイムラインには約1海里離れた場所でUASが発見されたことが示されている。
その20分後には、2機のUASが目撃され、そのうちの1機が水中に落下したことがタイムラインに記載されている。
 現地時間午後8時26分には、複数のUASが確認された。
また、タイムラインによると、ブリッジでは赤いライトが点滅しているのが確認できた。

 現地時間午後8時50分には、タイムラインに "UAS swarm "と記されている。
午後9時11分には、タイムラインに、1機が2,000フィートの真上にいたことが記されている。
その1分後には、すべての物体が進路を変え、時速60ノット(69マイル)で船から遠ざかるように見えた。
しかし、その8分後、再び船の後方にUASが現れた。
スライドに記載されている最後の出来事は、UASの1機が約2,000フィートで船を横切った時である。
この出来事は、現地時間午後7時56分から午後10時39分まで、合計で2時間49分続いたようだ。


米国海軍:
 夜間に航行中のUSS Paul Hamilton。

 スライドの表記が非常に省略されているため、全体で何機のコンタクトが目撃されたのか、また何機のコンタクトが継続して観測されたのかを正確に把握することは困難。
 ブリーフィングスライドに埋め込まれた画像は、不特定多数の前方赤外線(FLIR)システムを使って撮影されたもので、解像度は極めて低い。
3つのぼやけた点が見えるだけで、他には何も見えない。

 このスライドと画像は大規模なプレゼンテーションの一部であると思われるため、その元となった文書の全文を要求した。
この要求に対して、USS Paul HamiltonとNaval Surface Force Pacific and Strike Group Nineの司令官のオフィスが検索を行い、"反応する記録は存在しない "と判断したと言われた。
 また、「以前、別のリクエストで提供された記録は、パワーポイントのスライドとして区別するために、司令部の情報公開コーディネーターが自分用に『UAP Brief』というタイトルをつけたものだ。
大規模な報告書の一部ではありません。" と言われた。
海軍によると、このスライドはより大きなプレゼンテーションの一部ではありませんが、事件のパターンに関して、少なくとも1つの機密扱いのブリーフィング文書が作成されたことがわかっている。
その文書は6ページからなり、国家安全保障上の理由で公開が拒否されている。

戦場:
 情報公開回答書

 重要なのは、これらの事件に関連して制作されたあらゆるビデオ映像や写真の要求に関連して、編集されていないバージョンのスライドと写真が公開されたことである。
 地図のキャプションにビデオの可能性があると書かれていたため、この要請を担当した海軍の情報公開コーディネーターに、この事件に関して探し出されたメディアはFLIR画像だけなのかどうかについて説明を求めた。
この記事を書いている時点では、海軍は、この出来事に関して公開可能な写真またはビデオはこれだけだと主張している。


米国海軍:
 2019年7月17日に撮影されたUSS Paul HamiltonのFLIR画像

 この画像を作成したのがどのシステムなのか、あるいは現地の状況が画像の鮮明さに影響を与えたのかどうかは正確には不明である。
この事件が発生したとき、この地域では霧が発生していたことは注目に値する。   

 USS Paul Hamiltonは、確立された気象観測所からかなり離れた場所にあったため、正確な現地の状況を知ることはできません。
しかし、霧は物体を視覚的に確認し、撮影するために一役買ったかもしれない。  この駆逐艦には複数の赤外線センサーが搭載されており、その中には非常に強力なものもある。
霧は、赤外線撮像装置の帯域によって影響の度合いが異なる。

 赤色の光が点滅していたという記述は、他の船のログにある記述と一致している。
このログは、USS John Finnが7月14日の夕方、別の群集事件の際に作成したもので、再編集を訴えた結果、最近入手したものだ。

米国海軍:
 USS John Finn号のデッキログ

 このログには、赤く点滅するライトを持ったUASの可能性があるという同様の記述があり、今回は推定標高1,000フィートの位置で左舷から右舷へと船を横切っている。
このエリアにいる他のすべての船舶と完全に一致させることは困難であることが判明した。
すべての船が該当期間のデッキログを提出しているわけではなく、特にインディペンデンス級のリトラルコンバットシップUSS Omahaがそうであった。
リトラル(沿岸地域)コンバットシップの場合、デジタル記録は航海管理システム(VMS)でも管理されている。しかし、これらのVMSの記録は現在、保存期間を過ぎている。
ログが作成されなかった理由については、説明されていない。

USN:
 ホルムズ海峡を航行するUSSポール・ハミルトンを見守るウォッチスタンダーたち。

 このタイムラインにはいくつかの特徴がある。
まず、今回の事件を「UASの群れ」と直接表現している海軍の公開文書は、我々の知る限りこれだけです。
この時期に起きた他の事件でも指摘されているように、事件の全体的な期間はかなり長かった。
しかし、検出された接触の数や継続的に観測されていたのか、あるいはいくつかの物体が波のように押し寄せてきた可能性があるのかなど、正確には不明な点が多い。
また、年表には少なくとも1つの物体が水に落ちていることが記載されているので、事件中に一部の物体が停電や故障した可能性もある。

 時系列には、後の週に訓練が行われたことがわかっている対抗措置の使用は記載されていない。
他の記録によると、その後の数週間でドローンの目撃情報に悩まされた少なくとも1隻の船に、携帯型のドローン対策装置が導入されたようだ。

 奇妙なことに、この時期の甲板ログには何の異常も見られない。
USSポール・ハミルトンの7月16日夜のログ記録の全文を以下に掲載する。


US NAVY:
 これらの新しい記録を総合すると、非常に懸念すべき事態であることがわかります。
スライドで説明されている事件は、7月後半に発生したいくつかの事件のうちのひとつです。
以前の記事では、この件に関する海軍の調査があまり成功していないように見受けられ、UASオペレーターの意図についても同様の疑問を投げかけていました。

 2021年4月に行われた記者会見で、海軍作戦本部長のマイケル・ギルデー提督は、これらの事件について質問された際、海軍はまだこれらの航空機が何であるか、誰のものであるかを特定できていないと述べた。
国防総省と海軍は、この件に関するその後の質問には答えていない。
そのため、セキュリティ侵害の正確な範囲や、今月末に行われた対UAS技術の有効性については、依然として不明なままだ。

 気になるだけでなく、これらの文書を総合すると、不可解な点が多い。
海軍が、大幅に編集されたタイムライン文書を公開した後、なぜ一切の編集を行わずに再度公開したのかが不明だ。
さらに、「UAS Swarm」と表現された事象について、詳細なタイムラインとプレゼンテーション用のスライドが作成されたにもかかわらず、基礎となるデッキログにその事象についての明らかな言及がないのも不思議だ。

米国海軍:
 インディペンデンス級リトラルコンバットシップ「USSオマハ

 デッキログに関しては、USSオマハのような他の艦船の記録は、そもそも作成されていないために不完全です。
調査が行われ、海軍作戦本部長にも報告されたほどの大事件であるにもかかわらず、甲板記録が1隻も残されていない、あるいは回収されていないというのは不可解である。

 また、今回発表された写真には、その物体と思われるものが写っているが、あまりにも不鮮明で、理解を深めるための手がかりにはなりません。

 自国の近海で何度も未知の航空機に群がられるという深刻な事態にもかかわらず、海軍自身がこれらの事件をどの程度理解しているのかは不明である。
今回の事件に関わった最新鋭の軍艦には膨大な数のセンサーが搭載されていることを考えると、一般には公開されていない、あるいは逸話的にもコメントされていないデータが膨大にあると思われる。

私たちは今後も調査を続け、これらの奇妙な出来事と海軍の対応について分かったことを読者に報告していきます。

 

 

 

@Kz.UFO現象調査会