もみもみ | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

   雑ネタです。
 
   本格的に釣り関連のネタがなくなってきました(笑)。
 
トリコロール!
 

   息子がキャッチボールをしたいと言いだしたのでグローブを買いました。ついでに私も新しいグローブを買うことにしました。

 

 

 

 

 

 
エントリーモデルですがカッコいいですね、最近のは。やや小さめでしたが許容範囲です(私の手のサイズはゴルフ用グローブで23cmです)。大きい手の方にはキツいと思います。
 
 
   父に買ってもらったグラブを長年愛用していますが、かなり使い込んでおり、グローブレース(紐)の交換が必要です。そろそろ引退かな...?
 
長年愛用しているグラブです。大阪のブランドらしいです。革をオイルに漬けて、手間暇かけて型付けしたものだと昔父が言っていました。
 
 
   さて、新品なので型付けをします。
 
   子供用のグローブの素材はPVCで柔らかいので型付けはしなくてもそのまま使えます。大人用は少々固いので型付けは必須です。
 
   方法はいろいろあります。手で揉んだり、ハンマーで叩いたり、お湯につけたり、スチームで暖めたり...。型付けの得意なショップに依頼するのも一つの手です。
 
   自宅にいる時間が長いので手揉みで型付けをします。テレビを見ながら寝る前に揉みます。"寝る前に揉む"...ちょっとエッチな響きです❤️。
 
"あご"を柔らかくするために、親指と小指の部分を交互に上下に動かし、ほぐします。
 
親指の第一関節で曲がるように繰り返し折り曲げます。
 
小指も同じように、第一関節付近で折り曲げます。
 
  グローブを手にはめて開閉します。
 
ややキツめ。革が伸びれば丁度良くなるでしょう。
 
新品は固い...。
 
   こんな感じで手揉み型付けをやってます。
 
   あとはベルトを調整します。
 
紐を解いて、調節するだけです。

   本格的に野球をされている方はポジションによってグローブを替えたり、型付けをされていますが、私はキャッチボールか年1回呼び出される会社のソフトボール大会くらいにしか使わないので、この程度で十分です。
 
 
保革用のオイルを塗って一旦作業完了です。手揉みの型付けは継続して行います。
 
 
   柔らかいボールを使ってリビングでキャッチボールしてます。緊急事態宣言が解除されたら外で遊ぼうと思います。
 
つづく。