17ソアレ C2000SSPG(2nd hand) その2 | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

手のつけられるところから始めます。
 

   まだパーツが全て揃っていませんが、出来るところから手をつけます。

 
   バラします↓
 
 手順は17アルテグラの分解方法とほぼ同じです。違いはイモネジで固定されているスプール受けを外す点です。
 
 
   各パーツをチェックしていきます。
 
   メインシャフトの歪みや傷を見ます。ピニオンギアに通して、ストロークしてみます。
 
引っかかりがないかチェック
 
   表面上に目視で確認できない傷や歪みがあるのか?わずかに"引っかかり"がありますガーン。新品のメインシャフトに交換です。
 
   使いませんけど、ドライブギア類を目視で確認します。
 
ぱっと見、問題なさそうです。
 
   ピニオンギアにキズが入っていましたチーン
 
こんなところに?ナゾですね。
 
   プラスチックパーツをみてみます。目視では異常はなさそうですが、部品代が安いので新品に交換します。
 
念のため交換します
 
   次にベアリングを見てみます。
 
黒っぽいのはソルト対応のベアリングでしょうか?
 
   新しいベアリングに交換するつもりでしたが、ガタがなかったので洗浄して再利用します。
 
ベアリングクリーナー
 
洗浄後に回転を再確認すると1170ZZのベアリング(右のもの)にゴリ感がありました。交換します。
 
   ドラグを見てみます。
 
ドラグワッシャーが黄ばんでますので交換します。ベアリングも交換します。
 
   17アルテグラもしくは19ストラディックの予備のドラグワッシャーが使えないかと思いましたが、リジットサポートドラグのスプールとの互換性はありませんでした。
 
 
  ハンドルはノブとベアリングを交換しました。
 
ベアリングのサイズは740ZZです。IOSオイルをさし、クリアランスを調整しました(0.2mmのシムを使用)。これで動きが良くなりました。
 
 
  ボディをみます。
 
CI4+ 製
 
モナカ割のボディ。キチッと合います。
 
   歪んではないと思います、たぶん...。
 
 
   ワンウェイクラッチをみます。
 
白いのは防水のコーティングか何か?
 
  剥がれたモノがワンウェイクラッチ内に入らないようにキレイに剥がしました。管釣りメインなのでOKです。
 
 
   今できる整備はここまでです。パーツが届いたら続きを行いますニコニコ
 
つづく。