YGK | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

   ライン小ネタです。

   私は保守的なので、一度良いと決めたモノに対してあんまり変更しないタチです。

   ラインはバリバスのエリアスーパートラウト マスターリミテッドのナイロンラインが気に入っているので、ラインはバリバス製をメインに使っています。

   今回はちょっと冒険(?)して、"よつあみ"のエステルラインを購入しました。

アジングでは有名なんですね。

   私のイメージは"よつあみ" = PEラインです。シーバスで使う印象が強いです。"エステルも出してるんだ、ふーん。"って感じでポチりました。

購入の決め手は、
①100mが2回巻ける
②安い
③単位面積あたりの強度が高い
です。


単位面積あたりの強度は、245.09 lb/mm^2
となります。


バリバスは、220.18 lb/mm^2

*mm単位を使って計算してます。
よつあみ:1.7÷{(0.094÷2)^2×3.14}
バリバス:1.4÷{(0.090÷2)^2×3.14}

   概算すると"よつあみ"の方が約1.1倍強いことになります。

   なお"よつあみ"は"MAX1.7lb"の強度です。バリバスにはそのような表記はないので、"最低1.4lbの強度がある"という意味だと推察しています。
   ライン強度に関しては体感できる差はなさそうですね。

   比重は"よつあみ"が1.41、バリバスが1.35です。やや"よつあみ"が沈みやすいことになります。
   小さな差ですが感度や飛距離の違いがあるかも知れません。

18カルディア LT2000Sに巻きました。巻き取り量68cm。

   先日の王禅寺でさっそく使ってみました。ファーストインプレッションは...

・柔らかい。
・バリバス製の方が距離は出ている気がする。恐らく張りの違い。
・感度は言うまでもなくナイロンより高い。バリバスのラインとの差はわからない。

です。

   伸びのないナイロンとでも言いましょうか?とても扱いやすいラインだと思いますニコニコ

①遠距離&スプール径大 → バリバス
②中/近距離&スプール径小 →"よつあみ"
というように使い分けようと思います。


   エステルラインは価格が安いので、今後も色々なメーカーのラインを試してみようと思います。おススメのラインがあれば是非教えて下さい。