朝霞ガーデン(7) 2015年4月21日(火) | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

  過去の釣行の振り返り第7弾です。
春の朝霞ガーデンに挑みます。

では、当時の状況↓

【日時】 2015年4月21日(火)10:00~16:00
【天候】 晴れ 暑い
【気温/水温】 20℃/-
【気分】 スプーンをだいぶ揃えました。ザンムも色違いを購入しました。テンションは高めでしたね。

 
【場所】 朝霞ガーデン 2号池(ルアー/フライ)

【作戦】 
 またまた2号池…。南側のインレットに入ります。まだまだルアー池に行けません。坊主が怖いので…。


【タックル】
  いつもの2タックルです。

 No.1 スプーン用
ダイワ 12クロスビート 602XULRS・F + 14エクセラー2004 + ナイロンライン2.5lb

 No.2 クランクベイト用
ダイワ 12クロスビート 602ULRS・F + 14エクセラー2004H + ナイロンライン3lb

 さて、今回の釣行である事に気づきます(笑)。

【アプローチ】
 いつものやり方です。

 ①カウントダウンをとって、各泳層を攻める。
 ②クランクは投げてから浮かしたまま5秒待つ。その後普通のリトリーブ。
 ③表層バジング
 ④ロッドを指で軽く叩き(タップ)、スプーンにイレギュラーな動きを与える。

 

そろそろ、工夫しないと…。 

 

 

【さて釣果は…】
 7回目ともなると慣れてくると思いきや、まだまだまだ坊主が怖い私
ザンム35MRを最初から投入です。色はウィニングブラウンっぽいヤツ。

で、いきなりの2連続バラシ…

そして、3度目の正直でヒット!しかしラインブレイク!ロストです…。

 次にパルを投げます。重さと色がメモしてありません…。必至だったので覚えていなかったのでしょう。

 

で ヒット!しかし抜けます…。アワセが大きいのです。

 坊主を避けるべく、RJ(ローリングクランクJr)を導入。何色を使ったのか、メモしていませんでしたが、おそらくフロストオリーブでしょう。




またまた 2連続バラシ…

クランクのバラシが続きます。何故だ!?

 ここで新兵器を投入です。ザンム35のサスペンド(SP)タイプです。実は間違えて買ってしまったのですが…

とりあえず投げます。

そして!2ヒット、2キャッチです!!


{8AE84AE8-3D40-430C-A892-424D4D104019}
坊主は免れました!

{5844E874-1874-4031-8DBC-95C51FD555F8}
2バラシの後の2キャッチは素直に嬉しい!

  次に、ザンムの別のタイプを投げます。35MRで背中が茶色でお腹がクリアのもの(正式なカラー名称は忘れました)。



ヒット!キャッチ!

{A8575EFB-ECD7-4B51-B811-9DC39DD10BFD}
色ではなくて、ザンムの泳ぎが良いのか???

  また沈黙が続いたので、朝霞で実績があると言われているウィーパーを導入します。2号池の水質がマッディだったので、視認しやすいクリーミーピンクの0.9gを選びます。

カウントは2~3だったかと…。

そして!2ヒット、2キャッチです!!

 

{48210439-846D-4549-84E6-E4AC93F41FB7} 

4匹目!

 

{046703BC-D8F2-4088-A663-96FE791A263E} 

 初の5匹オーバー!


 再び沈黙。朝霞ガーデンは2匹釣ったら見切られるのか?この時、朝霞ガーデンはパターンにはめてもなかなか長続きしないことに気づきます。

  次にTロール0.8gです。上州屋錦糸町店のスタッフさんに進められたものです。初心に帰ります。



ヒット!

 


{DD787920-0FC8-4EF2-8FCF-EEE8D9B078FD}

Thanks 上州屋錦糸町店!

  再び沈黙。実績に頼ります。ローリングクランクjrの出動です。

  ヒット!そしてネットイン直前でバラします。


  ランディングが下手だっただけなのですが、
ランディングネットのシャフトが短いせいだ!と責任転嫁します(笑)。



  その後、14時20分から沈黙が1時間以上続きます。

  もう一匹釣りたい一心で、ウィーパー0.9gのクリーミーピンクを再投入です。


ヒット!しかしバラシです…。

  実績に頼ります!今日釣れた、クリアっぽいザンム35MRを投入です。

はい、キャッチです!


{C2565606-1693-468E-8CB1-EF01769187BB}
色ではなく、形が大事なのか…。

終了です。

15ヒット、7キャッチ、8バラシ(キャッチ率47%)です。低すぎるキャッチ率!でも初めて5匹以上釣れました。バラシがなければ、つ抜け(10匹以上)も夢ではない!と感じた釣行でした。

さて当時のメモには…

・クランクのバラシが多い。ロッドが硬い?
・ラインが見えない。⇒ 次回はカラーライン

とあります。

 クランクの動きを感じ取るため、硬めのULロッドを使っていましたが、これが裏目に出ていたことに今回の釣行で気づきました(笑)。

 今でこそ、投げるルアーの重さや特性、釣り方でロッドを選択するようになりましたが、当時はタックルについて正しく理解していなかったんですね~、って今も適当ですけど。

 そして、柔らかいロッドの必要性を感じた私はタックルベリーのサイトでニューロッド(中古ですけど…)を探し始めます。そして新しいリールも。


つづく。