朝霞ガーデン(3) 2014年12月24日(水) | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

   ニューロッド(中古ですけど)、を手に入れ三度目の正直とばかり、クリスマスイブの日に朝霞ガーデンに挑みます。


 


では当時の状況↓


 


【日時】 2014年12月24日(水) 10:00~13:00


【天候】 確か晴れ


【気温/水温】 -/-


【気分】 やる気満々!


【場所】 朝霞ガーデン 2号池(ルアー/フライ)


【概要】 


   前回、前々回に続き、2号池に入りました。クリスマスイブなのに人がいます!何故だ?  較的空いているのはいつも2号池ですね。


  今回はクランク用のロッドや、ボーナスで買ったルアーをひっさげ、挑みます。


 


【タックル】


 今回から2タックルです。


 


No.1 スプーン用


ダイワ 12クロスビート 602XUL・F + 14エクセラー2004 + ナイロンライン2.5lb


 


No.2 クランクベイト用


ダイワ 12クロスビート 602UL・F + 12レガリス2004 + ナイロンライン3lb


 

 細いライン=釣れる と思い、2.5lbラインを導入です。ラパラの安いヤツ。クランク用のリールは海釣りに使っている12レガリス2004を流用です。このリール、今も愛用していますが、イイんですよね、巻き心地が!ハンドルノブの遊びが多いのがたまにキズ。


 


{7CF4E2C4-8B5C-48E7-9D29-E97F7FE12411}

12レガリス!6BB仕様!!


  


【アプローチ】


 三たび、TVで高田達也さんがやっていた釣り方のモノマネです。↓


 


 ①カウントダウンをとって、各泳層を攻める。


 ②クランクは投げてから浮かしたまま5秒待つ。その後普通のリトリーブ。


 ③表層バジング


 


   相変わらず①と②はそれっぽくマネできましたが、③は難しいです。


 


【さて釣果は…】


 


   結論からいきましょう。5ヒット、2キャッチ、3バラシ!打率4割です。イチローの最盛期の打率以下です。ロッドを増やしたのに…。


 


 数釣りを目指した私は最初からザンム 35MRウィニングブラウンを投入します。実績頼み!良くない傾向ですね。


 しかし、信頼のザンムで2バラシです。しかも足下で…。


 


 気分転換に新規購入したダイワのプレッソ ローリングクランクJr SRのフロストオリーブ(グロー)を投入です。これも地味系。


 


 釣れました! 層は不明。このルアーの設計潜行深度が50cmらしいので、50cmでしょう。坊主を逃れられたのでまずは一安心です。


 



ありがとう、ローリングクランクJr!


 


 その後、苦戦します。そりゃそうです、どの層を引いているのかよくわかってないから再現性がないのです。


 ふたたび実績(ザンム)にすがります↓


 


 流石です。釣れます!!


 



あれ?よく見るとニジマスではない??何でしょう??


 


 その後、沈黙。次にパル1.0gを投入です。


地味なカラー、たしかゴーヤを使ったと思います。


 


 何故、地味系か? ウイニングブラウンが釣れる=”ブラウン”=地味なカラーが釣れると勘違いしたからです。 実はムカイのパートリッジカラーは地味に見えても、光に透かすと結構目立つんです。 サカナがルアーを下から見ると太陽で透けるので、思っているよりもアピールがあるんです。


 



普通にみると茶系の地味っぽいですが…


 



透かすと光と混ざり、思っているよりアピールのあるカラーとなります。


 


 


で、釣れません…。地味すぎたのでしょう。派手系のカラーを持っていない私。手詰まりです。


 


はい、では魚の目をリセットするために、パル1.0gの投入です。


 


ヒット!!!


 


バラしますショボーン


 


終了!




 今回は3回目ということもあり、周りをみる余裕がでてきたようです。当時のメモには、


・釣れてる人(左) リトリーブ早め


・釣れてる人(右) 表層。スプーンは金色


と書いてあります。


 


 ”釣れてる人のルアーをチラ見!” 今も使う基本テクです。


 


 さて、2014年の管理釣り場はこれにて終了です。


 


 もちろん、このまま終わるわけには行きません。2015年は大規模資本投入(ウソです、たいした額ではないです…)を行い、本格的に管理釣り場に取り組むことになります。


 


あ、ちなみにこのブログのタイトルである1時間あたりの釣れた魚ですが、2014年の釣果は


 


0.833・・・・匹/時間


 


です。整数に到達していませんね、ははは。


伸び代たっぷりです爆  笑


 


 次回の釣行は2015年の2月となります。


2ヶ月も時間が空くとなにがおきるか…?無計画な設備投資が始まります。


 


次回、2015年1月の投資報告につづく…。