上の記事の続きです。


明石』のサインが続き、今回ばかりは遠いのでスルーしかけたのですが…えー


やっぱり魂が騒いで仕方ないので、4/26に行って参りました。


あっちに行けこっちに行けと、神のパシリみたいな日々でフラフラ…チーン


ワタシだけじゃなく、神様に呼ばれてる友人たちはみんなですよ。👁️


見えない世界で何かが動いてることは間違いありません。


祈ることで大難が小難になれば…との想いで動いています。



さて、大阪からJR明石駅まで行き、山陽電鉄に乗り換え、山陽魚住駅で下車

歩いて5〜6分です。



明石に行くのは、昨年の春分にテポロハウ長老と中谷淳子さんの対談に行って以来。


子供達が小さい頃、海で遊んだ帰りに参拝したことがあります。



目の前が海!!🌊

めっちゃ綺麗な景色✨



ワタクシ、泳げないし水が怖いので、海に入ることはありませんが…😅






楼門

江戸時代初期の建立だそうです。






御祭神



住吉神社の総本社は大阪の住吉大社ですが、住吉大神より「播磨国に渡り住みたい。藤の枝の流れ着く所に祀れ」との託宣があり、藤の枝を海に浮かべると魚住に流れ着いたそうで、雄略天皇8年にこちらに住吉大神を勧請したそうです。

神功皇后の三韓征伐の際、播磨灘で暴風雨が起こったため魚住に避難し、住吉大神に祈願をすると暴風雨がおさまったことから、住吉神社の発祥の地と称されているそうです。





境内末社

八幡社 御祭神 応神天皇

高良社 御祭神 武内宿禰

大海社 御祭神 大綿津見命 小綿津見命

厳島社 御祭神 市杵島姫命

稲荷社 御祭神 稲倉魂命

神明社 御祭神 天照大神 豊受大神

粟島社 御祭神 大己貴命 少彦名命

天満社 御祭神 菅原道真 

竈神社 御祭神 奥津彦命 奥津姫命







八幡社

わかりにくい場所にあったので、見落としそうになりました。




御神木

祓除の藤




藤の花が満開で、とても綺麗でした。



しばらく藤の花を眺め、邪気を祓ってもらう。




鬼滅の刃にも『藤の花』が出てきますね。

日本では古来から藤の花を魔除けとして捉え、縁起の良い花だと考えられている。一説には、藤の発音が「不死」「不二」と通じることから由来するとも。

また、藤の花房は子孫繁栄の象徴とされることもあり、これらのことから、人間に害をなす悪霊や悪いものを除く力があるとされた。






栃木県のあしかがフラワーパークの藤の花を見てみたいです。

お近くの方はGWにいかがですか?おねがい



続きます。