聖天さま繋がりで、『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』を観るように誘導され、寅さんの舞台となった石切剣箭神社に参拝してきました。


氣になったら即行動しないと氣がすまないんですよね。


龍神がついてる人って、すぐ行動させられてシンドイと聞いたことがあるのですが、たぶんワタシにも龍神様がついてます。🐉




大阪市内から2〜30分ほど電車に乗れば、生駒山が近くに見える場所に着きます。

山を超えると奈良です。



大阪メトロ中央線で行き、新石切駅から歩きました。









カワイイ Flower Shopが…






石切神社付近は昔から、占いのお店が沢山あります。

近鉄奈良線の石切駅から歩くと、もっとお店が多いかも…












今日はいいお天気でした〜☀

お百度参りをされてる方が何人もいました。


石切剣箭神社は、『でんぼ』の神様で有名です。

なので、病で参拝される方が多いです。



でんぼってわかりますか?

関西弁で、出来物・腫れ物のことです。

おじいちゃん・おばぁちゃんが使ってた言葉。

若い方で使ってる人、聞いたことありません😅




でんぼは本来、『伝法』、秘法という意味らしいです。


社家に伝わる秘法によって、願いを叶えてくださるのかな。









御祭神は、饒速日尊(ニギハヤヒノミコト)

霧島神宮や梶無神社の御祭神である、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)とどう違うのか、イマイチわからなかったのですが、石切剣箭神社の説明を読むと、瓊瓊杵尊のお兄さんだそうです。



 



千と千尋の神隠しに出てくる、ハクのモデルともいわれています。











裏へ回ると、猫ちゃんに見つめられました。😼







御神木も立派










境内に、水神社がありました。

御祭神は、罔象女神(みつはのめのかみ)






御祭神の罔象女神(みつはのめのかみ)って、もしや『君の名は。』の三葉のモデルになった神様では?と思いつつお参りさせていただき、、


帰ってから調べてみると、やっぱりそうでした〜💞










当時、『君の名は。』から、がっつりスピリチュアルメッセージを受けたワタシ。


ある神様に呼ばれるという衝撃的な体験をしました。


つまりあの作品には、ある重要な神様、重要な場所が秘められてるんですね。

罔象女神ではなく…

解読した場所は内緒です。 



解読する方によって、様々な神様や場所が何重にも仕掛けられている作品だと思います。



ワタシにとって、忘れることのできない特別な映画です。


想い入れが強すぎて、LINEスタンプまで買いましたからね↓(笑)







罔象女神さま。

またお参りに行きたいと思います。💕









最近、やたら亀のメッセージがきていたのですが… リクガメとか。。↓







水神社に沢山のがいました。


やはり呼ばれてたんですね〜🐢






それでね、亀のメッセージが来た時、竜宮城を思い出して、浦島太郎に何かメッセージが隠されてるのかな〜?って考えてたんですよね。



昨晩、『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』を観てみると、竜宮城のシーンから始まっていて笑けました(笑)


繋がりすぎっ。爆笑








しかも先日、聖天さまが氣になって参拝した正圓寺の奥の院に、石切剣箭神社の分祠があったことを今日知り、さらに驚きました。


そこから既に繋がってたんかぁ〜!!って感じです。叫び


結局、シナリオ通りに動いてるんですね。汗