本日の日経平均は、前日比104.29円値上がりの15658.20円




なんか、全然そんな気がしないのですが・・・・、10/7の15783.83円以来3週間以上ぶりのところまで日経平均は戻ってきましたね。



今日はJASDAQ平均やマザーズ指数がマイナスなので、上昇を実感できている人は意外に少ないような気もするし、ファストリ(9983)とソフトバンク(9984)の2社で日経平均を56円も押し上げたのは事実なのですが、それでも東証1部の値上がり数は917銘柄、値下がり数は806銘柄(変わらず109銘柄)ということで、指数連動銘柄だけが極端に活躍したわけでもなくて、幅広く買われていたようです。




全然そんな気がしないのですが・・・・




ということで、今日のトレードですが



新規信用買い持越しは、任天堂(7974)、エスクロー(6093)、物語コーポ(3097)

持越し合計、15銘柄



新規カラ売り持越しは、関電工(1942)、大末建(1814)

持越し合計、6銘柄



-95 くらい




そーせい(4565)の大幅安と、ヘッジでカラ売っているTOPIXブル2倍ETF(1568)と日経平均ブル2倍ETF(1579)の上昇が、大きくマイナスに寄与しましたね。ソーセイハ、キノウヘラシテイタノデ、マダタスカッタケド・・・・



ところで今日は、年4回のTOPIXの浮動株比率変更にともなう定期リバランスの日でした。



相場がすでに一旦の天井圏と思っているきゅーたとしては、ヘッジのETFについては、評価損は大きくなりつつあるものの今日の段階ではまだ投げるわけにもいかず、14時ごろには今日の負けは確信しつつも、一矢報いるために、リバランスの買い需要が大きいとされていたソフトバンク(9984)とKDDI(9433)を14時30頃にかなり大量に買って、指値出来ずば大引けでセットしたのですが、『・・・・このロットは今日の負けを取り返そうと熱くなってるだけじゃなかろうか?・・・・確かに、大引け注文は大きく買い越しになっているけれど、単なる見せ玉的なものかもしれない・・・・。大口が引けでどんなことをしてくるかも分からないので、無理をするのは失敗ではないか?今、売っても10万くらいは儲かってるし、むきになってアホなことをするのはやめよう・・・・』ってことで、大引けの5分ほど前に決済したのですが・・・・、やっぱり大引けは両銘柄ともに強くて、ソフバンは高値引けでKDDIもほぼ高値引けでした。



・・・・・1月の定期見直しの時は、絶対に最後まで突っ張ってやるぞー!ッテ、イツモオモッテルケド、イツモツッパレナイ・・・



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比224.00円値上がりの、15553.91円。



上昇の原動力は、気が付けば10月頭の水準まで、まるで何事もなかったように戻っているNY市場の驚くべき強さってことでしょうが、それにしても日本も強かったですね。



東証1部の売買代金も2兆1006億円と、今回の戻り局面では初めて活況の目安となる2兆円を超えたし、業種別の騰落も33業種中32業種が値上がりと、ほぼ全面高でしたね。




また、今日の上昇で、一目均衡表の日足基準線である15451円も、年初来高値である9/25引値16374.14円から、直近安値の10/17引値14532.51円までの下落に対する半値戻し水準の15452円も、今回の急落過程で形成された三空叩き込みの最初の窓(一番上の窓)である15345円-15461円の窓埋めも、75日線の15510円も、全部まとめて一気に上抜いてきました。





これで、あれだけ上に浮いていた雲の下限にピタリとついたので、次は厚い雲を突破して頭を出すことができれば、雲の上には青空が見えているように、本格的な上昇トレンドが見えてくるってことですが、「いやいや、もうこれは今でもすでに完全にトレンド転換じゃい。雲を抜くまで待つなんて馬鹿らしくてやっとれるかー。ここからはガンガンに強気で行くでー!」っていう人がいても、全くおかしくないような展開でしたね。



まあ、きゅーたはそんな風には思えず雲の下限で跳ね返されると考えているので、今日の上昇で一旦戻りは終了って事にしているのですが、さてさて?




ということで、今日のトレードですが、




新規信用買い持越しは、日本アジア投資(8518)、マルマン(7834)、JPHD(2749)

持越し合計、17銘柄



新規カラ売り持越しは、富士フィルム(4901)

持越し合計、5銘柄




+28 くらい



そーせい(4565)を、今月の暴落後は毎日のように少しずつ買い増していたら3400株にもなっていて、最近の上昇で250くらいの評価益があったのに、今日の急落で前日比では80近くも削ってしまった。

少し前に買って持ち越していたニホンフラッシュ(7820)とかペッパーランチ(3053)や、昨日買ったOAKキャピタル(3113)が奇跡的に頑張ってくれたので何とか埋め合わせることができたけれど、きゅーたのコア銘柄とはいえ、やっぱり持ちが少し多かったかもね。



うー・・・、大反省っす!




何回かに分けて全部手放した後に1000株だけ買い戻したけど、今後は付かず離れず売ったり買ったりしながら上限を1500株くらいまでにすることにしよう・・・・・



今日も銘柄数は買いの持越しが多いけれど、日経2倍ETF(1579)、TOPIX2倍ETF(1568)、マザーズコア(1563)を厚めに売り乗せたので、金額的には買い5150、売り4700くらいでイーブンに近い感じだけど、ETFとはいえ売りで持ち越し過ぎた気がする・・・・



大反省せずに済みたい・・・・



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)> 

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比▲58.81円の15329.91円。




今日も東証1部の出来高は18億7442万株、売買代金は1兆6956億円ということで、先週半ば以前の大波乱相場の時と比較すると明らかに少なく、ここからの一段の上昇には、いかにもパワー不足って感じの一方で、裁定残の急減をもたらした10月第1週~第3週にかけての驚異の外国人売り(気が向いたら10/24のブログ見てね)により需給は大きく改善しているはずなので、しばらくは一進一退の小動きなのでしょうが、決算に対する反応が少し気になりますね。





ということで、今日のトレードですが




デイは、オプティム(3694)、GMOリサーチ(3695)、セレス(3696)の直近上場トリオが中心。

細かく売買して、それ自身はうまくいったつもりでいたけど、朝買ってほったらかしにした方が結果的には遥かに良かったですな。



新規信用買い持越しは、ペガサスミシン(6262)、フジクラ(5803)、芦森工(3526)、ベンチャーリRV(8721)、OAKキャピタル(3113)等

持越し合計、23銘柄



新規カラ売り持越しは、DMG森精機(6141)

持越し合計、5銘柄



+125 くらい



期待が高すぎたのかペガサスもフジクラも決算かなり良かったのに強烈に売られたので、引け前に拾って持ち越してみたけれど、上方修正銘柄が売られるのって、相場全体が弱い証拠って気もする・・・



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ