九星座標系と日本の大運 | 運命ハック

運命ハック

オリジナル占術を幾つか編み出しましたので、それを用いて不定期に占っていきます。

前回地球を9×9の升目にわけ、属性を振り分けましたが、それでの年運はいまいちでしたが、より影響が分かりやすい大運はどうかということで見てみました。


とりあえず五黄の日本から。
土地に起因するので出生時間などなく、これかなということで適当に当てはめました。
土剋水の病気障害運はさすがに世界大戦だろうということで、

1941年から49年、土剋水(障害)・・・41年、太平洋戦争勃発、敗戦。
50年から58年、土漏火(情熱空回り)・・・高度経済成長
59年から67年、土劫山(変革)・・・安保闘争、東京オリンピック
68年から76年、土生沢(利益)・・・大阪万博、第二次ベビーブーム
77年から85年、土生天(成果)・・・85年プラザ合意。
86年から94年、土劫土(創造と破壊)・・・バブル景気とバブル崩壊
95年から2003年、土侮風(情報流通)・・・インターネット普及
04年から12年、土侮雷(独立、独自)・・・小泉政権から民主政権
13年から21年、土劫地(吸収、成長)・・・第二次安倍政権
22年から30年、土剋水(障害)・・・?

とまあ、大体当たってるようです。
国土は国家、憲法に先んじて存在しますので、もしかしたら九星座標系の方が重要性は高いかもしれませんね。


更にそこから歴史を遡ってみると、

1932年から40年、地・・・37年、日中戦争。
23年から31年、雷・・・1031年、満州事変。
14年から22年、風・・・14年、第一次世界大戦参戦。
05年から13年、土・・・10年、韓国併合。

1896年から04年、天・・・04年、日露戦争勝利。
87年から95年、沢・・・94年、日清戦争勝利。
78年から86年、山・・・国政改革
69年から77年、火・・・1869年、都を東京に移す。
60年から68年、水・・・1860年、桜田門外の変(大老井伊直弼暗殺)。1863年、薩英戦争。1865年、長州征伐(第二次)。1867年、大政奉還。1868年、江戸城開城、戊辰戦争。

ここも土剋水が明治維新の戦乱と合致します。
他も概ね象意通りです。


・大循環
1986年から2066年、風(流通)・・・グローバリズム?
1905年から1985年、土(破壊)・・・太平洋戦争敗戦

1824年から1904年、天(成果)・・・1904年、日露戦争が始まる。明治維新から列強入り
1743年から1823年、沢(利益)・・・1823年、シーボルトが鳴滝塾を開く。江戸の繁栄
1662年から1742年、山(変革)・・・1742年、公事方御定書を出し、裁判の基準を定める。享保のの改革
1581年から1661年、火(空回り)・・・1582年、本能寺の変。関が原から太平の世
1500年から1580年、水(障害)・・・1500年、このころ朝廷がおとろえ、公家・貴族などが多く地方に下る。戦国時代
1419年から1499年、地(創造性)・・・応仁の乱から下克上
1338年から1418年、雷(独立性)・・・1338年、足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられ、京都に室町幕府を開く。
1257年から1337年、風(流通性)・・・元寇
1176年から1256年、土(破壊)・・・1083年、後三年の役(東北制圧)。武士の台頭。武力=五黄の破壊性。

1095年から1175年、天・・・1129年、鳥羽上皇の院政が始まる。
1014年から1094年、沢・・・1016年、藤原道長が摂政となる。摂関政治
933年から1013年、山・・・935年、平将門の乱・藤原純友の乱。この頃、各地の政治が乱れて武士が起こる。
852年から932年、火・・・894年、遣唐使を停止する。菅原道真の意見による。→国風文化の発達。
771年から851年、水・・・781年、桓武天皇が即位。 794年、律令制の乱れから平安京に都を遷す。797年、坂上田村麻呂が征夷大将軍になる。→蝦夷の平定。
690年から770年、地・・・694年、持統天皇が飛鳥の藤原京に都を遷す。701年、大宝律令の制定。710年、平城京に都を遷す。
609年から689年、雷・・・645年、乙巳の変(大化の改新)。
528年から608年、風・・・仏教伝来
447年、から527年、土・・・•宋書で倭の五王。大和朝廷黎明期。

こちらも大体あってますね。
土劫土で大和朝廷が始まり、土剋水で平安京遷都です。
平安時代というと華やかなイメージですが、遷都は奈良時代末期の政治的混乱期を経た後の出来事ですから、やはり権謀術数の水で良いようです。


こうなると恐らく81×9の729年周期で大々循環なるものも作れそうですが、それだとまだ紀元前282年から446年、447年から1175年、1176年から1904年、1905年から2643年までの4つの区分しかなく、どれがどれだか決められませんね。


ということで以上ですが、問題は2022年からの大運・土剋水の障害運ですね。
過去には大運では太平洋戦争があり、明治維新があり、大循環では水の象意として戦国時代があり、奈良時代末の混乱期がありました。
太陽系ではΦシステム(時間)的にも土星・木星・冥王星が入りますし、星座度数座標系(空間)的にも日本は獅子座Φ交点なのでトランジットでそれらが国土上を通過しますので、同じ文脈で九星座標系でも不穏な世界情勢、日本国内情勢が予想されます。