前に買ってた手作りナンとレトルトカレーを
消費すべく、山飯を食べてきました♫
場所は金峰山。
武田信玄公の銅像がある塩山駅の北口側に、
乗合タクシーが来ます
しかしなんと!
乗り合いタクシーの予約日を間違えており、
予約ができてなーい
運良く、行きは空きがでたので、乗れました♫
帰りは通常タクシー利用でお高くなりましたが
行けてよかった
ちなみにタクシーで帰り花かげの湯までは
13000円くらいでした
予約を間違えてしまって申し訳ないです
この日は曇り予報で、電車の中でも
景色が晴れたり曇ったり。
大弛峠に着いたら、雲海が一面に
広がっていました!
いつものごとく、路肩駐車の行列…!
紅葉始まってるー
大弛峠は、車で行ける標高が日本一高い峠だった
と思います。2360メートルだそう!
アザミは終わりかけ。
ヤマハハコもそろそろ終わりかなぁ。
北奥千丈岳、この日は天気がイマイチっぽかった
のと、山飯に時間がかかりそうなので、
やめときました!
大弛小屋、帰りに寄れるかしら?
ちょっと車の陰に隠れて見過ごしてしまいましたが
ここから登山スタート!
上の方まで紅葉してます♪
オレンジ色にそまった木
色とりどりの葉を見上げながら
登っていきます。
意外と急登だな・・・
ハゼノキか、ナナカマドのようです。
途中に、ケルンがありました。
前日に雨が降り、結構道がぬかるんでました!
針葉樹も結構あり、赤青緑の彩りです。
ぬかるみの上にも、落ち葉がきれい
しかし靴は泥んこです 笑
しばらく進むと、見通しが少し良いところに
出てきました。遠くに・・・
どーんと富士山!雲海に囲まれております
ガスったり晴れたり、忙しい天気です。
晴れると雲海が広がります!
立ち枯れた木がところどころにありました。
どうしたんだろうか。
結構な色づきですね!素晴らしい
斜めに筋の入っている木。
時々見かけるのですが何の木だろう。
風の影響なのかしら・・・?
大弛峠からのコースは時間は短く
らくちんですが、アップダウンが数回あるのです。
朝日岳付近はちょっと岩が多め。
もう1つの小ピーク、鉄山(くろがねやま)の方は
巻き道があります。
こんがりトーストみたいなキノコ。
こちらはスギカズラのようです。
(ヒカゲカズラだとおもっていたけど、
ちょっと違うらしい・・・)
つやっつやのキノコ。しいたけみたい!
この時期どこの山もキノコ祭り。
しかし、今年はキノコが不作なんだとか・・・
さて、のんびり歩いていくと、
山頂付近の見晴らしのいいところに
出てきました。
なんと!つややかな雲海、そして
その横に、城のようにそびえる瑞牆山
最高の景色をありがとう
紅葉も素晴らしく、景色に見とれて
なかなか足が進まない
いよいよ山頂が見えてきました。
紅葉した稜線、美しいね~
ハイマツに囲まれた癒しの場所もあります。
残念ながら、この山域にはライチョウはいないけど
ひょっこり顔を出しそうな場所だなぁ。
(以前、ライチョウを繁殖させようと
放鳥したことはあったようです・・・)
無事山頂に到着~♪
五丈岩、この岩の山が山頂にあるって
すごいと毎回思う。
山頂についたら、さっそくクッキング開始♪
ナンの素に水とバターを入れたらこねて・・・、
広げて焼いていきます。
てきと~な整形でボッコボコですが・・・
よく考えたら、こねて整形したものを
ラップに包んで持ってくればよかった
今度からそうしよう・・・
ナンを両面焼いたら、カレーを温めて、いただきます!
全然見栄えが良くないけど、味はおいしかったよ
ちょっと小雨がパラついたりしましたが
無事食べることができて大満足
雲海を見ながらのんびりインド料理
相変わらず、晴れたり曇ったりの
忙しい天気でした。
遠くに見えるのは、反対側の瑞牆山からの
登山路かしら。あちらも素敵なのよね~
ご飯を食べたら、いそぎ下山です!
タクシーのお迎えが2時半とちょっと早めなのと、
もう1つ下山口でひそかなミッションがあるからです。
このぜつみょーなバランスの岩の下を
くぐり、下山していきますよ~
山頂付近は大きな岩がゴロゴロ、岩が苦手な私は
相変わらず激遅です・・・。
帰りも素晴らしい紅葉に心を癒されながら
降りていきます。
しかし、とにかく急ぎ降りているのでほとんど
写真は撮れません!ほとんど小走り・・・
おかげで1時間半くらいで下山完了です。
ついた!大弛小屋です!
秘かなミッションとは・・・
サンデー(日曜日)のみ提供される
サンデーを食べることでした
シャインマスカットのサンデー、
前回は土曜日に来て食べられなかったので
絶対!と心に決めていたのです
おいしかったわ~
10分で食べる羽目になりましたが、
ミッション完遂!よっしゃ~
タクシーに無事乗り込み、温泉へ~
運転手さんの楽しいトークで飽きることなく
過ごせました。地元の穴場の見所なども
いろいろ聞けてよかった!
さて、温泉は、花かげの湯です。
多分3回目くらいの来訪です。
山友さんにJAF会員の人がいて、
100円割引の600円でした!
露天やサウナまであって、広々とした
いいお風呂でした♪
こちらに併設の「はくさい」という食堂に
いつか立ち寄りたいのですが、なかなか
機会がないのよね・・・
(かつ丼がボリュームあって人気らしいです)
こちらの温泉で、シャインマスカットが
なんと600円!迷わず購入しお土産にしました♪
この牧丘町のマンホール、まんまるなぶどうで
かわいい~(山梨市牧丘町、らしいです)
塩山駅までは、路線バスで移動し、
駅前の「夢乃家」さんで夕飯です
電車だと飲めるのがいいね!
さしみこんにゃく、ぷりっぷりでおいしい!
そして、甲府名物のもつ煮!
このほかに馬刺しもいただきましたよ~。
くさみがなくていいお味です。
なんと、どぶろくをいただきました!
甘くない甘酒という感じで、飲めちゃうんです。
初めていただきましたが、なかなか好み♪
しかし、結構強めだと思う・・・
〆のほうとう!
自家製の味噌を使用した伝統的なほうとうで
最高でした♪ いわゆるほうとうの名店にも
引けを取らぬ味だと思う。
もう1つのお土産に、瓶詰の桃も
買っちゃいました
次回も塩山来訪の際は、このお店に
また来たいと思います。
おなかいっぱい、帰りの「かいじ」は
よく寝ました
天気予報がいい意味で裏切られて、良い景色と
おいしい食べ物、そして温泉の3拍子揃った
素敵な週末を過ごせました。感謝です