タイトルは揚げパンを食べに行った、
となっていますが、ほんとうは、
北八ヶ岳の2座登って、
高見石小屋で揚げパンを食べる予定でした
しかし、私の見通しが甘く、
白駒池の駐車場に止められなかったので
最終的に揚げパンを食べるだけの
会になってしまいました![]()
山友さんごめんなさ~い!
でも、山に登らなかったけど
涼しくてよい休日になりました![]()
当初予定は、白駒池からスタートして
北八ヶ岳の「にゅう」「縞枯山」に登り
途中で揚げパンを食べようという計画。
電車で行けばよかったのですが
せっかくならお風呂入ったらしたいよねー、
となり、車で行ってみることにしました。
早めにいかないと駐車場が混むかも~と思い
あずさの前に着けるよう、
最寄駅を5時半くらいの電車に乗って、
各駅列車でトコトコ![]()
甲府駅でカーシェア場所に向かいます!
甲府駅、オシャレな交番![]()
ツタに乗っ取られそうな旅館…!
車で2時間ちょっと、白駒池の駐車場に到着!
しかしですよ、10時過ぎでもう駐車場が
満車でした![]()
まだ紅葉前だから大丈夫かと思いきや、
皆さん涼しさ求めていらしてましたねー…
駐車場のおじさんに聞いたら、
ここずっとまっすぐ行くと、
ふるさとの村と言う食事屋さんがあり、
そこに止めれるようとの事なので、
行ってみることにしました。
しかし!行けども行けども辿り着かず…
このままでは、白駒池まで戻ってくるのに、
徒歩2時間位かかってしまいそう
なので、なんとか止めれそうなところに
駐車させてもらって、そこからスタートです。
止めた場所から15分ほどの場所に、
信濃路自然歩道という道があり、
そちらから白駒池の青苔荘に行けるようなので
行ってみました!
スタートは、ほぼ舗装路のような道。
おっ。白駒池に行けますね。
時々木道がグラグラしてますが、
整備された道です
ピンポン玉みたいなキノコ![]()
いかにも北八ヶ岳という感じの、
苔とコメツガの美しい森
苔マニアにはたまらないんだろーなー
これは二股になってないから、
ヨシナガムチゴケではなさそう![]()
いい雰囲気だけど、よそ見してると
木道がぐらっとして、ドッキリします
ここでは、にゅう ではなく、
ニウ と書かれてる。ほかにも、
ニュー、ローマ字、乳 など
いろんな表記のある不思議な山です。
青苔荘に着きましたよー!
なんだか美味しそうだよー
でも、この日の目的は、揚げパンなのだ![]()
先を急ぎましょう!
白駒池のボート、乗ってる人がチラホラいました。
日が差すと、一気に湖面が輝きますね!
小さな鳥さんが気持ちよさそうに泳いでました
水も透き通ってました!
しばし揚げパンを忘れて
見とれてました…
きれいな羽のトンボが産卵してました!
紅葉もいいけど、のどかな夏の日も
良いものですね
ちょこっと歩くと、すぐに
白駒荘に着きましたよ。
ここでもケーキセットなどを
提供してるので、池を一周するだけで
のんびりできるのだなぁ。
でも、揚げパン、だよね!
この先は、登りますよー。
きれいな色のベニテングダケがありました!
そんなに標高差はないのだけど、
岩がゴロゴロしてて、ちょっと歩きにくい道を
小一時間登ります。
ここは苔などで滑りやすいので、
トレッキングシューズでないと厳しそう
着いたよー!
みんなお目当ては揚げパン![]()
(マルゲリータもあったようですが、
すでに完売
)
しばし待ってると、きましたよー
こちらは水出しコーヒー
そして、久しぶりの揚げパンだー![]()
前回は、確かおやつにみんなで分けっこして
食べたんでした。
今回は1人1皿、しっかり食べました![]()
チーズ、ココア、きなこ、ゴマ、抹茶。
大きく見えるけど、ふわふわなんで
意外と軽く、食べられちゃいます![]()
どれも味が好みで、甲乙つけ難い…
口のまわりに粉をたくさん
つけながら食べました
大満足
さて、この時点で時間が結構押してしまったので
(駐車場所が池から結構離れてるし…)
にゅうとか縞枯山に登ってると
お風呂入れないので、この日は
池の周りを一周して帰ることにしました。
帰る前に、高見石小屋の脇にある
展望場所に登ってみることにしました。
いつもパンダくんだけ登ってたが、
私は行ったことなかったのよね。
岩の上に、小さなトンボがお休みしてました。
あまりみたことないトンボさん。
調べたら、ムツアカネ と出てきました!
1500メートル以上のちょっと寒い湖沼に
生息しているそうです。
結構ごつごつした岩山を登ると、
展望場所に出られます。
白駒池がよく見える!
この日は、八ヶ岳周りに雲がかかってて
あまり周囲の山が見えなかったなー
他の岩場同様、あまり人が通ってないところに
岩苔っていうんですかね?
白っぽい藻のようなものがついてます。
みんなが通ってるところは白っぽくなってて
丸も書いてあります![]()
あの平たい山は、荒船山かな??
さて、降りましょう!
この日はあまりお花を見かけなかったなぁ。
キノコが多かった!
こちらはアキノキリンソウかな。
ここまっすぐ行くと、稲子湯までいけるんだ!
交換したてのきれいな木道
整備の方、ありがとうございます!

キノコさんも![]()
しいたけ??
帰りは白駒池駐車場から帰りましょー
道の脇に変わったお花を発見!
ハナイカリというようです。
さて、車に戻ったら、温泉ー!
しかし、行こうと思った縄文の湯は
この日はメンテナンスのためお休み…
他にもいくつか良さげな温泉が
事前予約が必要だったり、なかなか見つからない。
結局、以前行ったことのある
蓼科温泉浴場にお邪魔しました!
地元の方が多く訪れる公衆浴場、
ほのぼのしてます
600円とリーズナブル。
ボディソープのみで、シャンプーリンスは
置いてないです。
さっぱりして生き返ったら、
甲府駅に戻ろう!
富士山がきれいに見えますよー
時は夕方、赤富士になりかかってます!
下の方には滝雲!
いい景色が見れてこれまた大満足
後でログを見てみたら、一応
高尾山くらいの登りだったようです。
(標高差は300メートル、総歩行距離7.6キロ)
北八ヶ岳の苔の森を満喫して
揚げパン食べて温泉入って、
贅沢な週末でした![]()







































