夏休み、2回目の北アルプスに行ってきました!

(来年はパンダ君が受験のため、

今年まとめていく事にしました)

今度は周回ではなく、縦走です。

コースは

1日目 折立→太郎平→太郎山→薬師沢小屋泊

2日目 薬師沢小屋→雲ノ平→祖父岳→高天原山荘泊(からまつの湯で温泉)

3日目 高天原山荘→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣蓮華岳→双六岳→樅沢岳→双六山荘泊

4日目 双六山荘→弓折岳→新穂高温泉 下山

でした。

富山側から入って、長野に抜けるルートです。



パンダと2人で、新宿都庁前乗り場から

登山バス(夜行)で向かいます。

途中のトイレ休憩の時、有磯海という

サービスエリアに泊まりました。

「海」がつくので、位置情報を見てみると、

富山湾のすぐ近く!

 

 

ここから立山に回り込んでいくんですねー。


 

立山に着く頃、ちょうど明けの明星が

見えました星

天気になりそうでよかった!

 

 

立山でバスの乗客の半分近くが降りました。

 

 

折立に着くと、クマさんに対する

注意喚起のアナウンスがクマ

ちょうど私たちが行く前日に、

通る予定の近くの薬師峠にあるキャンプ場に

子熊さんが出てしまったそうですゲッソリ

 

 

ルート変更なども考えましたが、急すぎて

運行が難しい状態…

山友さんへ折立の状況を確認すると、

かなり人通りが多い道との事。

他の登山者にくっついて、

注意を払いながら進むことにしましたグー

 

 

折立登山口、初めてきました!

 

 

7時位に出発です。

確かに、そこそこ人がいるね。

 

 

こちらは昔に学生さん達が集団で

遭難してしまったことを忍ぶ慰霊碑だそうです。

山は厳しい場所、入る時はいつも緊張します真顔


 

さて、この登山道は始めから結構な急登です。

ヘルメットをかぶり、クマ撃退スプレーを

手にあるく男性のすぐ後ろについて行きました!

アラレちゃんの看板までが特に急と

聞いたので、頑張ってついて行きますウインク

 

 

クマさんに会いませんようにー

 

 

アキノキリンソウかな?

 

 

赤い実に朝露がついて光ってました乙女のトキメキ


 

三角点のところまでが特に要注意と

聞いてたので、ついたら少しホッとしましたDASH!


 

この辺りから木道になって、

なだらかな道になりました!

 

 

ヤマハハコが真珠のよう宝石白

 

 

こちらはミヤマママコナかな?

 

 

草原は秋の気配。

太郎平というだけあって、

平らな部分があるんだなーウインク

 

 

パンダくんのシャツに

綺麗な蝶々が止まりましたちょうちょ

ベニヒカゲかな?(全然わかんないけど…)

 

 

コロンと丸い可愛い実、

シラタマノキ?ほんのりピンクデレデレ

 

 

こちらはイワショウブかな。

たくさん咲いてて、ワタスゲみたいでした!

 

  

それにしても、よく整備された

素敵な登山道です!

綺麗にしてくださる皆さんに感謝ですちゅー

 

 

見通しもよく、ウキウキと歩けます走る人

 

 

振り返ると、ずーっと続く道。

こんなに歩いてきたんだなー。

 

 

さて太郎平小屋につきました!

 

 

お腹すいたので、お昼ご飯食べましょー。

イチオシの太郎ラーメンを注文しましたウインク

 

 

ここまで順調に来れたので、

かんぱーいビール(もちろんノンアルです!)

 

 

太郎ラーメンは、あっさりさっばりで

行者ニンニクが入ってました。

ニンニクといっても、そこまで

コッテリではなく、食べやすいですラーメン

 

 

汁まで飲み干すと、

文字が出てくる仕組みウインク

 

 

一日ピーク踏まないのもつまんないので

太郎山に行ってみようかな。

 

 

セリっぽい花。


 

日々遭難対策をしていただき、

登山者たちを見守ってくれている皆さん、

ありがとうございます!

この日は、先日のクマ出没のこともあって、

富山県警と思われる方がいらっしゃいました。

クマさんが出た日はテント場を

急遽この太郎平小屋の前に移し、

(テント場は、小屋からは少し

離れたところにあるのです)

皆を移動させて、小屋の人たちと

一晩中見張っていただいたと

聞きました。暗い中、見張っている人が

1番怖かったのではないかな…滝汗

 

 

天気予報がアナウンスされてるの、

嬉しいですねー飛び出すハート

絵も可愛い!

 

 

太郎平小屋のおみやげ横丁。

こういうのみると色々欲しくなっちゃって

目の毒ーウインク

 

 

素敵な名前がいっぱい。

翌日、いよいよ雲ノ平、ワクワクです!




薬師峠のテント場が閉鎖され、

一時的に太郎平小屋の前でテント泊

できるようになっていました。

テントの準備を始める人たちがボチボチと…

 

 

お昼ご飯を食べ終わったら、

太郎山に登りましょう!

こんもり、可愛いお山ですちゅー




ネバリノギランですね。


 

イワショウブ、赤いのもあるんだねーデレデレ

 

 

おとぎりそうかな。

 

 

 ミヤマコウリゾナでしょうか。

 

 

気持ちいい道だなー!


 

 

下の方に、太郎平小屋が見えますウインク

 

 

ついたよー音譜

 

 

この日のピーク音譜

 

 

音叉のように二股に分かれた不思議な草は

ヒカゲノカズラというようです。

 

 

小さなリンドウちゃんデレデレ

 

 

これもヒカゲノカズラ??

 

 

ハクサンフウロさんがそよそよ


 

これもオトギリソウなのかなぁ?


 

今回訪れた山では、

美しく恐ろしい(猛毒)トリカブトが

た たくさんたくさん咲いてました!

花粉にも毒があるそうで、パンダくんは

「俺たくさんぶつかっちゃったから

毒が回るかもしれないドクロ」と恐れてました。

 

 

キイチゴ、たくさんなってました!

 

 

ウキウキと橋を渡るパンダくん。


 

しぼんじゃったのしか撮れてなかったー笑い泣き

マルバフキタケも咲いてました!

 

 

アキノキリンソウとはちょっと違う?

ハンゴンソウかな?


 

立派な大きな花です!

 

 

サラシナショウマかなぁ、

背高のっぽさんですね!


 

久しぶりにみたー!

キヌガサソウ、おおきいです!

 

 

気持ちの良い針葉樹と笹のコンボ。

 

 

ウメバチソウですね。

 

 

沢が近くなってきて、水が涼しげ。

 

 

あまりみたことないなー、

調べたらミクリゼキショウというようです!

 

 

花に見惚れてると、

道が崩壊してたりするので

気をつけないと!

 

 

絵のように美しい景色の中に

自分が入っていく幸せ飛び出すハート

 

 

さぁ、薬師沢小屋についたよー!

つり橋を早速渡ってみる。

私は怖くて最初渡れなかったよー滝汗

細いし、グラグラするし、

つかむ所も遠いんですよー泣

 

 

小屋の前は素敵な沢。

 

 

冷え冷えの飲み物、たまらーんね!

 

 

大東新道、昔モリブデンという鉱石を

採掘するために整備された道と

黒部の山賊に書いてあった!

 

 

このつり橋、渡らない分には味があって

好きなんだけどなー。渡るのはこわいよねー

 

 

今度こそ、かんぱーいカクテル

この日はこの薬師沢小屋に泊まりますウインク

 

 

歩いてる間、いつもパンダくんとは

しりとりしたり、好きな山を言ったり

してるんですが、この日は

山を人になぞらえて、クラスの相関図を

作ってみたりしました笑

北アルプスのクラスで、1番のイケメンは、

もちろん槍さまだよねグッド!

誰と付き合うかなぁ?

野口さんじゃない?色白だし。

多分ダンス部だよねー走る人

でも薬師ちゃんもクラス1の美女、

やっぱり槍さまを狙ってるはず…

笠ヶ岳くんは、独自路線でマイペース。

剣道とかやってそうー手裏剣


などなど、勝手な妄想で盛り上がってましたウインク

 

 

沢の水、同じ北アルプスでも

この辺りは緑っぽいね。

先月の湯俣は綺麗な水色、

「湯俣ブルー」なんて呼ばれてました。

 

 

透き通ってます!

イワナつりの人もたくさん来るんだとかうお座

 

 

さて、薬師沢小屋に入り、受付を済ませます。

私たちは2階。登る時の案内板に

「最後の急登」とある通り

階段かなり急です!

トイレに行く時に落ちないようにー

 

 

こちらの小屋には「今日の傾斜」が

表示されています。

雪の重みで傾いてしまっているという話です!

 

 

夕飯は5時からでした。

豚の角煮など、いろんなものがちょこちょこ

で楽しい、おいしいデレデレ

 

 

おすすめ情報が掲示されてたりして

面白いなーウインク

このお店気になる…

 

 

日が暮れ始めるころ、

早めに就寝します!

 

 

続きます!