いよいよ富士山山頂での結婚式を終えて、

イベントの始まりです!

 

(本人の掲載許可を得ています)

青空に映える、新郎新婦の2ショットちゅー

 

 

個人的にはこのショットが一番好きラブラブ

新郎が新婦を心から大事にしている様子が

よく伝わりますね~愛飛び出すハート

 

 

妖精のように美しすぎる新婦ちゅー

 

 

そして、こちらが鏡割りをするために

新郎が下から背負ってきた、樽。

すごすぎる体力!

 

 

鏡開きをして…

 

 

みんなで枡で

お神酒をいただきました日本酒

 

 

枡に刻印されており、参列者は

持ち帰れましたラブラブ

 

 

ふたりの笑顔が最高すぎますキューン

ほんとうに、おめでとうラブラブクラッカー

 

 

「結婚おめでとう」のうちわを

作っていったので、みんなで撮影カメラ

うちわ製作が、すごく楽しかったんです音譜

女子たちで、どのうちわを買うか悩んだり、

推し活のサイトを見ながらデザインを決めて

フォントどうするか、何色にするか、

モールつけるか・・・あーでもないこーでもないと

やり取りを続けて、楽しいひと時でしたベル

 

 

そして、みんなでデコしたケーキで

ウェディングケーキ入刀もしましたケーキ

 

 

じゃじゃーんラブラブラブラブ

おめでとうーバースデーケーキ

 

 

ケーキ入刀し、みんなで食べていると

自衛官の方たちが通りかかりました。

この日ちょうど、御殿場ルートで

富士登山駅伝競走大会があったので、

整備(出場も?)にいらしていたようです。

 

 

なんと自衛官の方たちと新郎新婦が撮影する

という場面、まことにレアなショットが!

 

 

こんなコラボ見たの初めてーデレデレ

そして、さきほどのかわらけを

みんなで火口に投げまーすビックリマーク

 

 

さて、一通りのイベントが終了した後は

いったん解散して、各自下山開始です!

初めて登頂したパンダ君と私は、

もちろんお鉢巡りをしますよ~

まずは剣が峰に登りますアップ

 

 

これが、見た目なだらかなんですが、

意外と急登、かつ、砂ですべ~る!!

そして、標高が高いので息が上がり

足がなかなか前に出せず、みんな苦戦しながら

登りました。

 

山頂に、気象庁の気象観測所がありました。

 

 

今は無人となっているそうです。

 

 

ここが3776メートル、日本最高峰の山だードキドキ

 

 

天気良くてサイコー合格

 

 

火口もよく見えました目

 

 

さて、お鉢巡りをするときに、

パンダくん、こっそりと第二の高峰に

向かっていきました。

岩の道なので、私は様子見です。

 

 

やっほー!登り切った!

 

 

実は反対側に、踏み跡があったので

私もこっそり登頂ーウインク

白山岳というピークです。

 

 

そしたらなんと!

三角点の隣に、謎にテントが張られてました滝汗

一体誰がこんなところに…はてなマークはてなマーク

 

 

というわけで、プチ冒険を終えたら

いよいよ下山です。

 

 

他のメンバーとも無事合流しました!

新婦さんからかわいい差し入れをいただきましたアップ

ありがと~、がんばるわ!

 

 

下山は砂っぽいダラダラした坂道を

ひたすらザクザクと降りて行きます。

 

 

最初は楽チンと思ってたのですが、

長いので次第に足が疲れてくるのでした。

 

おっ!上の方に新郎がいます!

まだまだ重い、あの樽を背負っての下山!

お疲れ様です。!

 

 

それにしても長いなぁ~

 

 

こんな感じの道を数時間下りるわけです。

道幅も広く、危険個所はないんですが

飽きますなぁ・・・

山友さんたちを巻き込み、

しりとりをしながら下りました。

ただのしりとりではなく、5文字以上、

という縛りをつけると意外と大人でも楽しい。

パンダ君とは、よく下山時に

●百名山の名前を北から言っていく

●これから登りたい山の案出し

●地名や国名のしりとり

などをしながら、退屈にならないよう

そして熊に会わないよう、

話をしながら下りています。

(ほんとはこういう時に学業の話でもすれば

いいのだろうけどね~・・・ウインク

 

 

おぉ、だいぶ下ってきた!

 

 

たまにシェルターがあります。

火山だからね。噴火しませんように・・・

 

 

咲き残りのシャクナゲ。

 

 

なんかデジャブのように同じ道が続きますね。

 

 

こちらはイワオウギです。

 

 

きのこも発見!食べられそう・・・?

 

 

 

 

 

こちら、ミヤマオトコヨモギ というんですって!

 

 

そしてこちらはタカネヒゴダイ。

ほんとうに山友さん詳しいので

いつも聞いちゃいます!ありがと~

 

 

下山したあとは、しばらく後続の人たちを待ち

全員が降りたのちに、16時くらいに

バスで帰路に向かいました。

途中で八王子、新宿 と立ち寄り、

参列者を下ろしながら、最後に

新郎新婦が住んでいる千葉の内房まで

運転して帰ったのです。

途中事故渋滞もあり、新宿で

すでに9時くらい・・・車

いや~新郎さん、ほんとに最後まで運転

お疲れさまでした!!

皆ケガもなく、無事に帰ってこれました!

感謝です。

 

で、帰ってから荷物の整理をしていたら

なんと!このうちわを出しそびれてました滝汗

せっかく山友さんが作ってくれたのに~!

ほんとごめんなさい笑い泣き

日付も入って記念になるので、

新居にお送りしました。

畑で使ってくれるとのこと、

よかったです!

 

 

とても中身の濃い2日間でした。

参列できて本当に良かったです!

何から何まで、ありがとうございましたちゅー

末永くお幸せに飛び出すハート