九州遠征2日目。

開聞岳に登った翌日は、雷雨予報雷あめ

無理だと諦めてたのですが…


朝起きて、ホテルの窓から山を見たら

なんか行けそう!小雨ウインク

なんか晴れ間も見えてるよー晴れ

予報を再度確認すると、10時位から

雨が強く降り出すとのこと。

とりあえず行って、ダメだったら戻ろう!

と出発しましたー走る人



泊まってたえびの高原ホテルからは、
徒歩で登山口に行けちゃいます。
出だしは舗装路で楽ちんデレデレ



ガスが出てたけど、時々切れ間から
高原が見下ろせました音譜



山の麓にある小さな湖が美しいねアップ



とりあえず、天候が悪化しないうちにと、
急いで登りますDASH!DASH!
私が遅くて足を引っ張ってますが、頑張るよグー
と言うわけで、行きの写真は撮れませんでしたーカメラ
山頂付近からは、滝雲がラブラブ


山頂に着いた!なんとか小雨のうちに登れたよー
九州の百名山、2座目ですチョキ



山頂は、ゴツゴツした岩が一面に広がってますね。
8合目位から、風が強まってきたので、
山頂で長居できず、すぐ退散ですDASH!DASH!


途中、休憩所がありました。
ドアが壊れてて、中に雨が吹き込んじゃってるー滝汗



中は割と広いです。しっかりした作りです!



下山も、雨足が強まらないうちにと、
急ぎおりましたーウインク
降りたところに、お店があったんですが、
山バッチがいいのがなくて、
聞いたらちょっと上の方の
エコミュージアムにあるとのことで、
買いに行きましたコインたち
山バッチもゲットしたので、
この日のミッションクリア合格



下山後はのんびり。
J隊長おすすめの、大福がおいしーいお店に
行きましたよ車
なんじゃこら大福っていうのがあるのです!
中にいちごとか色々入ってるのだっラブラブ


やがて車は宮崎市内に入り、ヤシの
街路樹の通りへ。南国ムードだー七夕



さて、2日目のメインイベント、お昼ご飯は、
J隊長おすすめの、鰻屋さん飛び出すハート



明治から続く老舗だそう。
待ち時間なしで入れましたデレデレ
隊長曰く、こんなことは初めてとのこと!
うなぎは蒸さずに焼き上げる方式でした。
ふわっと焼き上がった鰻に、タレが絶妙だー飛び出すハート
肝もおいしかったし、大豆のふわふわした白い汁、
初めて食べたけどこれまた絶品ちゅー
中に豆腐が入ってました。
後で調べたら、呉汁(ご汁)っていうんですね目



お腹ぱんぱんでお店の外に出たら、
もうツツジが咲いてましたー早いな!
ツツジを入れてお店の前で写真撮ってもらいましたウインク



  • しばらくドライブして、この日の宿泊場所へ
  • 向かいます。「神々の里」さてどこでしょう?

桜が満開の、美しい場所です。かなり山奥です…



この日は高千穂峡すぐのところにある、
バンガローに泊まりました家
それが、こちら!
なんか山小屋感満載…ポーン


  • どうだワイルドだろー!
  • ちょっと想像の斜め上でしたね笑い泣き
  • 管理人のおじちゃんは、トイレは中にあり、
  • お湯も使える、と言ってたそうなのですが、
  • あったのは冷蔵庫だけあせる
  • あ、電気もありました!

この日は、鰻でまだお腹が空いてなかったので、
お店で焼き鳥をテイクアウト、
そして、コンビニでつまみを買い込んで、
バンガローで飲みながら翌日の作戦会議です生ビール
そして、寝袋(東京から持参しました)で
寝るという避難小屋スタイルでしたーニヤニヤ



トイレは外の管理棟にあったので、
雨が上がった瞬間に急いで行きましたトイレ
寝袋に潜ってしばらくしたら、
ジジジジジーっと変な音がする…はてなマーク
起きて電気をつけてみたら、大きな蛾がゲッソリ
しかし、バンガローは天井が高くて、届かない!
J隊長はもうぐっすりお休み中で…
しょうがないので、蛾と共に
一夜を過ごしたのでしたあせる

翌日は、晴れてたら祖母山か阿蘇山に
登りたいのですが…どうなることやら。
続きます!