そろそろ梅どうかな?
スプリングエフェメラルたちも気になるし、
高尾の極楽湯のチケットも使い切りたいし
というわけで、裏高尾のんびり散策して
きましたよー。
高尾駅からのんびり散策開始。
ミツマタが、だいぶ咲いてきてました!
これは、ミモザ?
この道通るの初めて!ワクワク
住宅街のすぐ近くなのに、結構山道っぽい。
地元の神社らしきものもありました!
バス通りに合流して、しばらく歩いていくと
ハンバーガー屋さんにすごいハンバーガーが
これどうやって食べんの?
梅園の方面に行きますよ。
川沿いは結構咲きはじめてる
ちょうどこの週末に、梅祭りを開催していました。
この日は、あいにくの曇り空でしたが、
ちらほら人も出ていましたよ。
ピンクの梅が満開
おしゃれに色づいた葉っぱが。
後で調べたらユーカリみたいですね!
この辺の梅はまだだなぁ…
川辺に来たら、大きな白いものが!
白鷺さんが、優雅にたたずんでいましたよ
優雅な姿に、うっとり
この辺では、何かの木を育てているみたいです。
湧水発見!
何度か通ってるけど、気づかなかった
タネツケバナです!春だね
湯の花梅林につきました。
まだそんなに咲いてないなー
会場にはちょこちょこ出店があったり
音楽が流れてたり。曇り空で
そんなに人はいなかったな
道沿いのお宅の、紅白の梅が見事!
ちょっとこわい石像たち
おぅ!石の隙間から、スミレちゃんが
今年お初!
この花は、誰だろー?
ホトケノザも鮮やかな色ですね
そしてこちらは、ヒマラヤユキノシタかな。
前どこかでお会いしましたね!
裏高尾にはいくつか梅園があり、
この日はスタンプラリーやってました
木下沢梅林は、1番奥の方なので、
まだ3分咲きといったところです。
ちょっと一服
そんなに歩いてないんだけどね
咲いてるところもそれなりにあるね
黒いキノコが
薬効がありそうだが、こわいよー
ちらちら、雪が降ってきました。
ザリクボというところから、景信山に
向かいます。
新しく小屋ができてました。
森の整備をする作業小屋のようです。
トイレもできてました!
この橋を渡って、登っていきますよー
お!
ヤマネコノメです
まだ蕾だけど、準備万端だ!
この日はハナネコノメには会えなかったので
この子に会えてよかった
以前ここで、迷って先に進んじゃったんだけど
同じような人が多くいたのか、看板が
できてました。ありがたいね。
まっすぐ進むと行き止まりなんですが
踏み跡あるからつい行っちゃうのよね
前はほとんど人に会わなかった記憶ですが、
この日はかなりすれ違いました。整備されて
メジャーな道になりつつあるのかしら。
合流して、いつもの道に進む!
山頂付近は少し雪が残ってました
半年ぶりかな?景信山到着ー
雪降ってるので、見晴らしは良くないけど、
山並みが墨絵のよう
お昼に、なめこ汁もいただきました。
あったまるー
当初カレーあっためてナンも作って、
などと思ってたんだけど、予想気温が
12時でもマイナス2℃
実際は0℃でしたが、まぁ寒いよね
とんがった雪が降ってました
テーブルやベンチにも雪が積もり始めてるな。
さあ、帰りましょう!
滑らないように
枯葉に積もる雪
蜘蛛の巣にも積もってハンモックみたいに
なってました!(上手く撮れてないな…)
サクッと下山して、小仏からバスに乗り、
高尾駅に曲がる手前の小名路バス停で降りたら
高尾山口へ歩き…
ついたのは、いつもの極楽湯
よーくあったまって、お楽しみの一杯
山友さんのビールの大きさよ
左が特大、右が中ジョッキ。
のんびり雪を見ながら、飲んで食べて。
極楽ー
帰る頃には結構積もってきたね。
そろそろ撤収ー!
まだ春の妖精(春に咲く花、
スプリングエフェラメル)たちには
会えなかったので、
また来週か再来週に訪問したいな。
でも、思いがけず雪がちらつく中を
歩けて、楽しい山歩きでした