いつも混んでてなかなか入れない
車山高原のころぼっくるひゅって。
冬カフェやってると聞いて
もしかしたら冬なら入れるんでは?!!と
思い、行ってきましたー![]()
車出してくれた山友Yっさん、
いつもありがとう![]()
北野駅で6時過ぎに待ち合わせ、
中央高速で諏訪まで行って、
あとはゆるく下道です![]()
1週間前の積雪はだいぶ溶けていたようで、
道車道に雪はなかったです。
予定通り9時前に、車山高原肩の
駐車場に着きました
気温も氷点下ではなく、あったかめ!
(温度計、Yっさんとおそろでした
)
駐車場からもう山頂がみえている。
この日は雪散歩です
さて、まずは…
こちら!本日メインの目的、
ころぼっくるひゅって
夏はほんとに混んでて昼など2時間待ち
なんですが、冬はどうだろーか。
入れました!
冬期はバスがないので、
車でしかアクセスできないから
この時間に来られる人は
限られるんですよね。
ストーブがいい雰囲気
窓からの景色最高
評判のボルシチ、パンと
コーヒーのセットにしました
これこれ!このサイフォンコーヒー
よく見かけて素敵だと思ってた!
わーい
いただきまーす
山小屋風の可愛い店内。
あったかくて居心地良いです!
窓は3重ガラスになってました。
ゆっくりくつろいだら、
店内の売店でちょっと物色して…
さて、出発しましょう![]()
ノコギリで作ってある表札も可愛いね
快晴ですっ
アルプスたちが良く見える![]()
朝家を出てこんないい景色に
会えるなんて!素晴らしい![]()
登って行くと、山のオールスターたちが
ズラリ勢揃い
中央アルプスたち。今年行けるかなぁ![]()
妙高方面も見えます!
そして南アルプスも。
今年は甲斐駒ヶ岳に登りたいなー
それにしても、穂高の存在感よ。
屏風のようです!
山を見ながら歩いてたら、
あっという間に山頂です
真ん中へんに浅間山が見えました。
あれ?だいぶ雪がなくなってる!
立山、鹿島槍ヶ岳などの後立山連峰は、
まだまだ雪がたっぷり。
神社、雪で地面が上がって
低くなってるー![]()
ほら!
車山の山頂にある気象レーダー観測所。
青空に映える![]()
のんびり景色を見ながら、
ちょっとお茶をしましょう
風もほとんどなくて、ポカポカあったか
みてください!キラキラの雪をまとった
素晴らしい山たち![]()
今年の夏はいくつ行けるかしら・・・
さて、ちょっとお隣の蝶々深山までお散歩しましょう。
雪の上をもふもふと歩くの気持ちいい!
車山山頂から下ってきました。
名峰を横に見ながら進んでいきます。
蝶々深山についた!
こちらも360度ビューです![]()
しかもほぼ貸し切り![]()
蓼科のポッコリがかわいい![]()
さきほど「ころぼっくるひゅって」で購入した
イエティくんとパシャリ![]()
少し雲が出てきましたが
まだまだ良い天気♪
モヤも少しずつ出現してきて
春を感じます。
ちょっと近道しようとしたら、
ズボズボっと踏みぬきまくり![]()
腿あたりまで入っちゃうと、なかなか抜けられず
モガモガするのも楽しい(笑)
天気よいし、お散歩行程なので
のんびり行きましょ~
こうして車山肩までもどってきたら、
この日は登山終了!(登山っていうか
お散歩
)
諏訪湖の方に温泉があるので、向かいます!
車で走ってたら、花壇のところに
「すわっていいよ!」と書いてあったので
え?座っていいの?って思ったんだけど
あ、そうか!
「諏訪っていいよ!」ってことですね![]()
さて。この日の温泉は
共同浴場です。
温泉なのですが、300円と大変リーズナブル!
住宅街にあってちょっと分かりにくいですが・・・
レトロな体重計がある、シンプルな浴場。
清潔で大変気に入りました!
露天とかはないけど、温泉にゆっくりつかれます。
(シャンプー、リンス、石鹸、ドライヤーなどは
置いてないので持ち込みです)
さてさて、よくあったまったら
お次は遅いお昼。
信州にあるチェーン店、「テンホウ」へ!
キャラクターもかわいい![]()
私は2回目、この日はつけ麺にしました。
野菜たっぷり!
Yっさんは、初来店、
おすすめのタンタンメンにしていました![]()
優しい味でおいしいんです!(前回食べた)
そして、たいして運動してないけど
黒蜜きな粉サンデーも食べちゃった![]()
小さめで程よいんだよね~
帰りは渋滞してないかな?と心配でしたが
土曜日のせいか?冬のせいか?
まったく渋滞なし!初めてかも~
スイスイ行けたのと、素敵な山を見ながら
のドライブだったので、全然眠くならずに帰れました。
甲斐駒ヶ岳がチラリ![]()
すばらしき富士山![]()
冬の富士山はやっぱりいいね!
思いつきの日帰り登山でしたが
天気最高、プチ旅行感があり、
大変満足の旅となりました!
そろそろ雪も終盤、次くらいからは
春の花たちを見に行こうかな~










































