ずっと、行こうと思いながら行けてなかった

滝子山。やっと行ってきました!


駅から登れるので、計画が立てやすいです。

笹子駅から登って初狩に降りる

ルートにしました。走る人


中央本線の笹子駅に、7時33分に到着バス


駅に貼ってあるー滝汗

本社ヶ丸も行きたいのだけど、

やっぱりクマさんの冬眠中にいくかなぁ…くま



おっ!貨物列車!

テンション上がるーアップ



シンプルな笹子駅。

無人駅でした!



滝子山に行く途中の道沿いに、

笹子餅のお店があります。

なんと7時からオープン(土日のみみたいです)

していたので、買えました合格わーい🙌



いい天気晴れしかしマイナス2℃!寒いわけだ雪の結晶



扇形に広がる雲。



ホトケノザが春を告げてました!



石垣から漏れ出る水が凍結してて

芸術的ラブラブ



オレンジの小さいけど鮮やかな花が咲いてました。

ヒメキンセンカかな?



山がたくさんあるなー



このゲートを開けて、進んでいきますよー



ゲートのところに駐車場がありました。

8時15分で、すでにほぼ満車でした。



パンダくんは、膝の裏が痛いとのことで

(皮膚が弱く、カサカサになっちゃうのです)

最初は歩くのも辛そうでしたが

ハンドクリームをつけたら少しマシになり

なんとか行けました。

よかったデレデレ



川の水がところどころ凍ってます雪の結晶

寒いよねー!



ここからやっと滝子山登山道ですっ



今年259人目?



キラキラしてるーデレデレ



落ち葉のフワフワ道。

だいーぶ、ズボズボで難儀した笑い泣き



水量が豊富!



いくつも滝があったのですが、

名前を発見できたのはこちら!



氷の下から、どんどん水が流れてて

迫力ありました!



きれいだー



この滝は、だいぶ凍ってるなーウインク



なんども撮っちゃう!



赤土っぽいところが多かったです。

従い、滑りやすい笑い泣き



ぷくぷく、とんがり、

ツルツル…氷のバリエーションがたくさん

詰まってる音譜



氷の中に泡が閉じ込められてる!



芸術だー



雪が出現しました。



原っぱのような穏やかな場所。



ここでランチしましょーカップラーメン



あったかく見えても、さささむい!

でも、体感は氷点下だったー雪の結晶

食べてるそばからご飯が冷えてきたー!



祠がありました。



山頂近くはチェーンスパイクをつけました。

そんなに長い距離じゃないけど、

滑ったら怖いもんねウインク



おー!

ふじさーん!!



山頂到着ラブラブ

富士山と山頂の標柱のベストコラボ!



大菩薩嶺がみえるんだー



甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳たちも見える!

 


南アルプスの名峰までー

すごい見晴らしよいね!



山頂になんとイワヒバリちゃんが足あと

高山にしかいないと思ってた!

全然人見知りしないんですデレデレ



まだ行ってない秀麗富嶽の面々も!



ちょっと離れたところに三角点があります。



帰りは初狩にくだりますよー



気持ちよい天気!



ひだまりの道。



初狩ルートは、ひたすらつづらおりで

展望はあんまりないけど

あんまり危険な箇所はないので

下りにはいいかも。です。



ベンチがありましたよー



だんだん緩やかな道になります。



グラッとくる板の補助笑い泣き

石になる方が安全かな。



年輪がくっきり!

林業用と思われる白いテープを

巻いた木がたくさんあるので

登山者用の赤テープと間違えないよう注意!



初狩側はこの登山口からなのですね。



のどかな里山と富士山!

この辺に住んでる人はいつも

富士山こんなに近くに見えていいなー飛び出すハート



おや?花札みたいウインク



一般住居の入り口にポストが?!



学校らしきものがあるのですが

多分廃校かなぁ…

壁にだいぶヒビが入っていました笑い泣き



昭和の時にあったような車たちがたくさん車

廃車ですが…

カクカクしたフォルム、懐かしいなぁ!



右側のガタイ良いお山が、

今登ってきた滝子山ですチョキ



冬晴れで天気も良く、寒い時もありましたが、

宿題になっていた滝子山を登れて

とても良かったです音譜

これで秀麗富嶽十二景のうち、

何座登ったのかな。



2番  牛奥雁ヶ腹摺山、小金沢山

4番  のうち、滝子山

6番 扇山

7番 百蔵山

8番 のうち、岩殿山

10番 のうち、九鬼山

11番 高川山

が登ってました!

あと13座かー…

気長に攻めようグッド!