山友さんと、浅見うどんが食べたい
という話になり、去年から計画してた伊豆ヶ岳。
池袋5時38分発の西武線に乗って、正丸駅に
7時過ぎに到着!いざ、スタート
この日は日中の最高気温が2度、
風はそんなに強くないとの予報でした。
朝日が気持ちいいね![]()
しか〜し
風が強い![]()
ビュービューと風が吹きつけてきます
木が冬で禿げちゃってるからなのかな?
五輪山手前から伊豆ヶ岳山頂越えたあたりまで、
レインウェアをウィンドブレーカー代わりに
着込んで、フードも被って進みました。
伊豆ヶ岳山頂手前の男坂。
今日は風強いからやめとこ!
男坂、女坂の中間の道しか今は通れないのです![]()
この日すれ違う登山者が
軒並み男だったのは、この道のせいなのか![]()
あまり展望がのぞめない山なので、
パンダくんはこの日同行せず
(うどんにもそんなに興味ないしね)
よくわかってらっしゃる!
とはいえ、良い山並みがチラ見えしますよ
伊豆ヶ岳山頂付近からは、よく見ると
スカイツリーも見えます!
拡大して撮ったから画像が粗く霞んでるけど
本当は晴れてました!
風が寒そうなので、山頂の手前の岩陰で
お茶休憩してから![]()
山頂到着ー
この山、伊豆ヶ岳の土は、白っぽくて
固いのですが、チャートというんだなぁ。
砂利や落ち葉の上では結構滑りやすく
特に降りるときに注意を要しました。
爆発音らしきものが響いてきました。
石灰を採掘してるのかな?
チャートの地質と石灰は関係あるのだろうか…
と思って調べたら、
石灰岩はサンゴの死がいが固まってできたものでした。
チャートはホウサンチュウの死がいが固まってできたものです。
落ち葉がつもる危険地帯。
急坂多し。
猫の耳のような鉄塔![]()
このスズメバチの巣は、
以前春先に来た時からあったようです。
おうち、お引越ししてくれないかなぁ。
常緑樹地帯に来たからか、
後半は風がなくなりました。
アスレチックのような、階段…なのかな?
ここ通る方が私には難易度高いぞ。
龍神伝説、こちらにもあったのかー。
伝わりづらいですが、子の権現に行くまでも、
まぁまぁの登りがあるんです。
木材をいかだで江戸に流してたんですね。
アセビばかりだと思ってたけど、
他にも花が色々咲くのか
しかしヤマユリの時期は暑そうだね![]()
立派な祠がありましたよ。
ここからが、この日1番の眺望!
のどかな風景、広場のようなところで
グループの方がランチ休憩されてました![]()
竹林を越えると、子の権現。
夫婦ゲタ。
大きなわらじ。
足腰の神様、絵馬もわらじで可愛い![]()
(1番手前に最近仲間に迎えたケンノフくんを
飾ってみた
)
ロウバイが咲き始めてました!
ほのかに香る、いい香りに癒されます。
新しく建てられたような、お社。
さてさて、浅見うどんにつきましたよ。
…
なんと!


き、休業ですか…
うどんのために強風に耐えて頑張ったんだけどな。
いつの間にやら、土曜休業になってたのか!
幻の浅見うどん![]()
気を取り直して、ネットで調べると
吾野駅の少し先にお店がある様子。
行ってみましょう!
駅まで3キロ近くあるので、のんびりとね。
途中から、ちょっと薄暗い山道っぽいのに
なったり、電車の上を渡る不思議な道を通って…
それにしても快晴で気持ち良い!
セメント工場が駅の近くにありました。
工場見学みたいで面白い。
ついた!ENJOY AGANOというお店。
サイクリングの人が何人かいらっしゃってました。
菊芋の胡麻和えがお通しで出てきました。
シャキシャキした食感で美味しいね。
肉汁うどんがあった!
手打ちで美味しいよ🎶
蜂蜜とゴルゴンゾーラチーズのピザもあった!
サイコー![]()
プハーとビールも飲んじゃって![]()
お腹を満たしたら、駅に戻りましょうか。
駅のところのトンネルが天井が低くてくらーい!
ついた!
駅前にも食べるところがあったのね。
知らなかったなぁ。
浅見うどんでは食べれなかったけど、
いいお店がみつかって、
肉汁うどんを食べられて良かったです
それにしても、平日しか営業しなくなったなんて
いつか訪問できる日は来るのだろうか…![]()









































