先週末は赤城山に行くつもりでしたが、
強風予報だったため、別の山に行ってきました。
マニラじゃないよ![]()
松田駅にあった食堂です。和食と中華の
マニラ食堂
気になりました!
新宿から小田急線で新松田、そこから
ちょこっと歩いて御殿場線に乗り換えて
松田駅→御殿場へ![]()
御殿場から8:15のバスで金時神社前へ!
そう、この日は金時山に行ったのでした。
もうここからでも美しいぞ、富士山🗻
いつも見ている山梨川より丸いやさしい形に見えます。
松田駅からです。
紅梅が見頃のようですね
金時神社を8時41分出発ー。
ニワトリさんが元気に鳴いてましたよー🐓
赤い鳥居が綺麗⛩️
白い粒々がありました。
どなたかが凍結防止剤(塩化カルシウム?)を
撒いてくれている模様。ありがたいね![]()
仙石原の方かな。広々としてますねー
金時山までは、少し凍ってる箇所もあり、
チェーンスパイクをつけて登りましたが
途中日の当たる場所は溶けて
ぬかるんでました(特に山頂付近)
いつも乙女峠から登るので、こちらから
登るのは初めて。階段が結構多く
地味に急登でした![]()
10時9分、金時山の山頂に到着ー
標準コースタイムは1時間50分のところ
1時間半なのでちょい早めかな。
富士山が素晴らしい!
かまくらもかわいいね![]()
ライライチョチョと
実は食べたことなかった、名物
まさカリーうどんを注文![]()
途中でガラムマサラをかけると、
味変して違う美味しさに![]()
おしること甘酒も頼んじゃいました。
山友さんと分け合い、お腹いっぱいです![]()
茶屋の人が金太郎飴もくれました。
明神岳について聞くと、雪が積もっているが、
危険箇所は特になさそうとのこと。
じゃぁ予定通り行きましょうか![]()
前回明神ヶ岳に来た時は、天候悪くて
何も眺望がない山だったけど、今回はどうかなぁ?
トイレに行って、写真を撮っていると、
さっきの茶屋の人が「明神ヶ岳に行くのよね?
お菓子持っていきなさい」とお菓子をくれました。
親切だなぁ
天気が良くて、芦ノ湖も一望できました!
前はここに、写真撮影用に
まさかりが置いてあったような気がするんだけどなぁ…
(担いで写真を撮った記憶があるぞ)
さて、そろそろ出発です。
11時8分。1時間くらいいたのでした。
ここの山の標識は、全体的にコースタイムより
だいぶ早いんじゃないか?
と思い、後で山と高原地図を見てみると、
この分岐から明神が岳まで160分、
金時山までは40分です、おくさん!
誰目線で書いたんだろう・・・![]()
明神が岳方面は、雪が結構積もってます![]()
ハコネザサという背の高い笹がず~っと生えてます。
→後で調べたら、ハコネダケ という名前でした。
(笹の仲間だけど)
雪の重みでしなって、登山道に伸びてきています。
大涌谷が正面に見えて、気持ちよい!
こんなに天望の良い場所だったんだ~![]()
ハコネダケが通せんぼ![]()
立派なトンネルになってる![]()
モフモフに見えますが、結構固めです。
金時山まではチェーンスパイクなしの方も結構いましたが
この辺(6組くらいすれ違いました)では
ほぼみなさん、付けてました。
ひょっこり、富士山![]()
結構離れたところに、ストックのあとではなさそうな・・・
小動物の足跡かな?![]()
またまた、早めのコースタイムで
あおってくる標識![]()
だまされず、ゆっくり行きますよ。
途中の雪に、転がってみました![]()
でも、なんだかカマキリみたいな人型になってしまった・・・
天使?!虫みたいだけど![]()
もうすぐアセビが咲きそうです。
いい天気で、気持ちよいですね~![]()
そして、続く雪道。
どなたかが道を作ってくれているようです。
ありがたい![]()
チェーンスパイク、本当に頼りになります。
10月くらいからは、お守り代わりに必ず
ザックに入れています。1分で装着できるしね。
富士山が美しいなあ~![]()
そして、丹沢山塊も雪が積もっています。
きっと蛭が岳あたりもモフモフしているんだろうな。
アップダウンが多く、ウネウネとした
道を、ひたすら進んでいきます。
明神が岳の山頂近くまで行くと
尾根道なので、見晴らしもよいのですが
それまでは、ハコネダケに囲まれた
ちょっと日蔭っぽい道をひたすら上り下り、です。
少しずつ雲が出てきました。
だれかが雪に書いたお絵かき![]()
富士山の横にちょっと見えているのは、
南アルプスではなかろうか。
北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒・・・?
14:11、明神ケ岳に無事到着~![]()
天気の良い時に再訪しようと
思ってたので、無事にリベンジを果たせました
金時山から3:10が標準コースタイム、
お昼食べておなかいっぱいだったこともあり
ほぼ標準時間通りにつきました![]()
もう1つ、明星ケ岳には行けるだろうか・・・
とりあえず、ティータイムにしましょう![]()
![]()
ガトーショコラを持っていったのですが
冬だと外気で勝手に冷蔵されるのでいいですね![]()
ライライチョチョとここでもパチリ![]()
そして、ケーキを運んできた、
高崎だるま弁当の入れ物で、雪だるまを
作ってみました(顔がうまく浮き出ないけど・・・)
山ポーズ⛰️
遠くに海が光っています。
明星ヶ岳方面に進むとすぐ、
こんな素敵な景色!
いいじゃなーい
塚原駅ってどこかわからないけど、
2時間以上かかるとは結構遠いですなぁ![]()
だいぶ、登山道が塞がってしまってるなぁ。
さて、分岐につきました。
山麓に直接降りるコースと、
明星ヶ岳を回るコース。
当初予定は明星ヶ岳でしたが、
この時点で15時17分。
日が暮れそうなので、直接降りるコースに
しました。
ちょうど居合わせた女性も、そちらを選択。
山と高原地図だと、ちょっと荒れた道
と書いてあったけど、大丈夫かなぁ
心配してたような荒れた道ってことはなくて
スムーズに下山できましたよ
あと20分だー!
それからが意外と長かったー
なんとか舗装路まで出て、ほっと一息。
16時5分、下山完了です!
後ろを振り返ると、「大」の字。
明星ヶ岳のようです![]()
下山後はお楽しみの温泉![]()
この日は、強羅駅徒歩5分の、ゆとわへ。
飲み物飲み放題、お菓子も取り放題、
タオルもついてます。
露天がないところが惜しいかなー
さて、すっかり日も暮れて。
登山電車で箱根湯本に戻ります![]()
湯本駅に着いたのが遅すぎたのか、
なんとお弁当が駅の売店にもうなくて!
慌ててコンビニまで行ったら、激混みー

箱根にたくさん観光客が来訪していて
(春節だからかな?)びっくりー![]()
なんとか夕飯をゲットして、
ロマンスカーの中で夕飯タイム![]()

最後ちょっとドタバタしましたが、無事に
今回も楽しく山旅を終えることができました。
雪山を楽しんだので、
そろそろ、春の花にも会いたくなってきたな。
次回はどこに行こう・・・![]()

















































