12月30日、年の瀬に

登り納めで北横岳に行きました。


始発のJRに乗って、山友さんに

国立駅からピックアップしてもらって、

車で南諏訪インターまで車

途中少し混んでるところもありましたが、

帰省のピークは過ぎたようで、

ほぼ予定通りに進みました。

そこから下の道をゆるゆると進み、

北八ヶ岳ロープウェイ乗り場につきました。

車は楽ちんだー、ありがたやー。

途中の道からも、いい山景色が見えて

みんなテンションアップアップ



駐車場は結構混んでました。

スキー、スノボーやる人もたくさん!



往復のゴンドラチケット買って、早速登ります。

お馴染みのキツツキくんがいる音譜



快晴晴れ

9時23分、ロープウェイ山頂駅スタートです。

しかし…雪がなーい雪

軽アイゼンデビューだったのだけど、

最初のうちは、ガリガリと岩の上を歩いて

新しいアイゼンを傷めてしまったー笑い泣き



1時間ほどで北横岳ヒュッテに到着!

小休止ののち、さらに登っていきます。

この辺りからは、道に雪も積もり、

アイゼンつけた甲斐がありましたデレデレ



もふもふちゅー



おや?誰かの忘れ物。

お水が凍ってましたー滝汗

氷点下7℃くらいでしたが、風がなくて

程よい気候でしたウインク

→私の温度計が、やや低めに

表示されるような気はします。

散々迷ったけど、靴は夏靴のままで

オッケーでしたよ。(カイロもなし)



ダイアモンドダストっぽいのが

ちょっと見られました!

ビデオだと分かりにくいかなぁ…



八ヶ岳がくっきりちゅー



雪は日の当たるところはだいぶ溶けてました。



エビのしっぽも観測できず笑い泣き



10時53分、山頂到着ー音譜

南アルプス、中央アルプス、御嶽山と

大御所たちが連なる素敵な風景を堪能飛び出すハート



蓼科山も、雪がほとんどありませんあせる

ライライチョチョくんと、パチリカメラ



雪と、山並みと、アルプスドキドキ

南峰、北峰では、見え方が少し違うのね。



木の周りだけ、氷が溶けてるー目

木があったかいからかな?



見事な冠雪音譜

登ってる人もいるんだろうか…



風が強かったので、写真撮ったら下山開始!

山頂直下は雪がそこそこ積もっていたので

アイゼンなしの山友さんはやや苦戦してましたあせる

ヤラセで雪を降らせて写真撮ってみたりして

雪を満喫雪



12時22分、山頂駅に到着し、ロープウェイで

下まで降りてから、ご飯です!

行きのロープウェイはギュウギュウに

混んでたのですが(最後、グイッと押しこんで

100人乗りました!)帰りはそこそこ

空いてたので、景色を楽しみながら

のんびり帰りました。

ロープウェイ山麓駅、スイスっぽくてかわいいデレデレ



こけももパン、おいしそうーちゅー

カツカレーも美味しそうだったけど、

この日はゆるーい行程だったので、

カロリーオーバーかもと思い…控えめにチョキ



というわけで、ランチはボリューミーな

ソーセージと、パン🥐



食べたら温泉へ温泉

こちらは公衆浴場だったので、

シャンプーリンスがなかったけど、

山友さんに借りちゃいましたウインク

ツルツルになりました!

年会員になって毎日通われている地元の方も

いらっしゃるとのことで、

和やかないい雰囲気の温泉でした。



たしかに!名湯でしたー。



このあと事故渋滞だったので、

途中でインター降りて、山友さんの知っている

抜け道で混雑知らず。

すごい山道で、こんなところ東京に

あるんだー!とびっくり目

無事高尾駅で解散しました!

ありがとうございましたデレデレ