先週末も山に行きました![]()
最初は山梨の石割山と思ったのだけど、
風が強いのと、熊さん
が心配なので
よく人が通っていて安心安全な
陣馬山からスタートし、行けるところまで
行ってみよー!
高尾駅から陣馬高原下まで、バスに乗って
行きます。急行の臨時便が出ていて、
7時半より少し早く高尾駅を出発ー。
バスはほぼ満席だけど、みんな座れるくらい。
バス停を8時21分に出発ー
この蕎麦屋さん、美味しそうだなー
カエデがちょうど見頃
ムラサキシキブが鮮やか!
前にもみてギョッとした気がする、この銅像…
これはシロヨメナかな。
たくさん咲いてました!
ヤクシソウです。
オヤマボクチかな。おっきいなー
見事に食べ尽くされた葉っぱ。
おいしいのだな![]()
リンドウの蕾も発見!
この日は曇りのためか、花開いてるものがなく
ちょっと残念。
鮮やかな色のアザミ。
秋らしい茶色い実![]()
調べたらセンニンソウというようですね!
風車みたい。
アザミ、キラキラしてます
1つ目さんちょ、陣馬山に9時35分着。
新道はそこそこ急坂だけど、早く着くね
とりあえず、陣馬そば
あったまるー!
この日は風がなかったけど、
かなり冷え込み、ダウン持って行って正解
曇り空で、富士山は見えなくてちょっと残念!
さて、10時15分に陣馬山を出発して
のんびりと景信に向かいます。
この区間が結構長いんですよね。
途中の明王峠で休んでいる人たちが
たくさんいました!
どどころやま?ではやく、多分どうどころ山
ですね。(どうしょやまだと思ってたー
)
ポワポワの綿毛がたくさんありました![]()
センボンヤリ?
そしてコウヤボウキ、かなぁ。
12時13分、景信山に到着!
お餅つきしててかつてないほどの混雑ぶり!
紅葉がいい感じ!
なめこ汁飲んで、のんびりと。
山の重なりが墨絵のよう。いい眺めだなー
紅葉も良き感じに
あれ?これってミツマタ??
綺麗な赤い実。サンゴジュ??
小仏峠のタヌキさん。
久しぶりに会えました![]()
この後は小仏城山へ。
面白いウリが売ってたので購入ー
山で取れるのかな?
ガーコと記念撮影
14時43分。ちょっとのんびりしすぎたかな。
さてここからはちょっと巻いていこー。
ツリフネソウが咲いてました!
花火のように綺麗![]()
調べたら、アシタバ、らしいです!
キラキラした赤い実は、マルバノホロシかな。
コセンダングサというらしい。
きれいなむらさき!
なんだろー、ナンテンハギかな?
一丁平から作業道を下って行くと、
下の方は良い天気
山あるあるですねー
でもせっせと歩いたおかげで
日没にはならなくてよかった!
これはフユイチゴらしいです!
イチゴ
冬にもあるんだー
ブラシみたいなサラシナショウマ。
なんと!百合が咲いてました!
夏かな…?間違えたのかも?
シジュウカラがいました!
お腹にネクタイのような縦縞があるので、
多分シジュウカラ。
やはり高尾山に近づくと花がたくさん
見られました
このあと、日陰からバスに乗って、
途中からちょっと歩いて極楽湯へー
ところがなんと、この日は露天風呂が
故障で入れず、営業時間も早めのクローズ!
ギリギリ間に合って入れてよかったー![]()
なんだかんだでこの日は
35000歩も歩いてました
危険箇所もなく、のんびりお散歩登山と
思ってたけど、意外と距離長いなー![]()
いいトレーニングになりました!







































