お休みとって、平日に
瑞牆山に行きました。
6時に新宿で待ち合わせて、車で出発![]()
この日のメンバーは空手仲間(元空手部員含む)。
隊長Tさん、クマも倒せるほど強いIさん、
そして初登山!の、Hさんです。
須玉インターで降りて、下道をすすみ、
みずがき湖へ。紅葉がきれいですが、
山の方はそうでもないのかな?
ここでHさんと合流し、登山口へ。
きれいなトイレに寄ってから、
9時18分、瑞牆山荘出発です!
素晴らしい天気です
クマさんに会いませんように!
初めてとは思えないほどしっかりサクサクと
Hさんが登っていきます。
いつも畑仕事をしてるそうなので自然に体が
鍛えられてるのかもしれません!
やがて、この日登る予定の瑞牆山が
見えてきました。
カラ松の黄葉と山、絵のように美しい
きれいに色づいた林の中を歩きます。
水場が出てきました。
水が豊富に湧き出てます。
良い水質なんですね!
おいしかった![]()
この水場は、富士見平小屋のところにあります。
2年前ここに泊まったなー![]()
10時5分、富士見平小屋到着です。
予定より30分くらい早い!
Hさん素晴らしい![]()
ここでちょっと休憩
ヤマガラがエサを食べにきました![]()
さてここからが急になりますよー![]()
この日は水が枯れてましたが、ここは
増水時はこのロープにつかまって
川を渡るんだろうか。
30分ほど進むと、桃太郎岩に出ました。
Hさん、「これ!鬼滅の刃で
炭治郎が割った岩
」と喜んでました
ギリギリ人が1人入れる太さの隙間です。
すごい大きさ!炭治郎すごいなー![]()
Hさん、初鎖場です!
難なくこなし、「たのしー
」って。
瑞牆山は鎖場いくつかあるのですが、
スイスイと登ってました
こんな細いところも登山道。
ふくよかな人は大変だぞ!
おぉー、山頂が見えてきた!
上の方はこの通り、花崗岩がゴロゴロです。
目の前がひらけて、山頂へ!
11時47分到着です![]()
ガーコとパチリ
素晴らしい眺めです!
ずーっと見渡す限りの紅葉の山並み![]()
山カップ麺は定番ですね![]()
気持ち良いねー![]()
ルルルー
遠くの山を見てると、次はあちらに
登って、瑞牆山を見たいと思うんですよね。
さて、のんびりしたら、下山開始です。
13時5分出発。
大きめの鳥がいました!
ホシガラスのようです。
こんなに近くで見たのは初めて
苔エリアもあって、癒されます
再度富士見平小屋にきました。
14時34分到着です。
ここでしばし休憩![]()
今度はテントで泊まりたいなー
気温は8℃。この日は風も全くなく、
ほんとに登山日和でした
この辺りから下山までの紅葉がすごかった
高い木がたくさん
ん?なんかたくさん生えてるぞー。
マルバダケブキかな?
もふもふー![]()
よきよき![]()
金色の葉っぱ
写真では表現し難いですねー
行きにも見たけど、帰りにもまた
絵のような美しさの瑞牆山をみて
こんなところまで登ったんだねー!と
感動しました![]()
赤も美しい![]()
15時35分、無事登山口まで
戻りました。Hさんまだまだ余裕ありそうです。
山に向いてる
山岳部に入会決定ですね!
みずがき湖まで戻りました。
夕方になり、また一段と紅葉が
進んだように見えます
みんなで温泉に寄って、さっぱりしました
温泉に、ガーコの仲間がたくさんいてびっくり![]()
女子っぽいガーコたちでした。
紅葉満喫して、Hさんという新しい山仲間が増えて
有意義な1日でした![]()
山行が続く週末、日曜にはまた紅葉狩りです



































