久々に山、ですよ!
ちょっと忙しくしてたり、かつ、
天気も週末イマイチだったりして
山に行けてなかったのですが
今週は、良さそう![]()
この日は午後、卓球あるので
朝活!です。
始発の高尾発の小仏行きのバスで
日影バス停まで乗って、日影林道沿いに
登っていきます![]()
7時半スタートです。
日影林道にはたくさん秋の花が咲いてました🎶
小菊…シラヤマギクかな?
この子もたくさんいましたよー。
ツリフネソウですね!
落ち葉とお花のコラボ🌸
見事なシラネセンキュウ(多分)
この手の花(セリ科)は区別がなかなか
できない…![]()
アザミもちょうど盛り!
ヤマハッカというようです。
カラマツソウに似てるけど…
なんだろ?
癒しの沢。
こちら(日影からの高尾)は人も少なく、
静かな山歩きです。
途中動物のフンが落ちてて、
ちょっとビビって音楽鳴らしながら
歩きました![]()
(クマさん🐻のフンではなさそうだったけど、
最近よく出るみたいで怖いですよねー)
椿かな?
サラシナショウマかな。
フサフサで立派なものを
いくつも見かけましたよ。
拡大!ちょっと画像が荒いな…
綺麗な紫🎶セキヤノアキチョウジというみたい。
秋の花はあまり知らないので、
まだまだ覚えることがたくさんです。
これはソバ、かなぁ?
鳩が餌を探していました。
全然逃げない。
朝日が美しいね![]()
これは、ヤクシソウ?
なんでしょうね、これは…
キラキラの赤い実
ヤマホロシ、かなぁ。
アキノキリンソウもいました!
調べてみたら、ツルリンドウの実のようですね。
グラデーションがきれい!
ナンテンハギというようです。
シラヤマギクかな?
一丁平には8時22分着。
このあたりにセンブリが咲いてると
言う噂だったので見に来たのですが、
この日は見つけられず![]()
紅葉が徐々に始まってますね!
気持ち良い秋の空!
葉っぱに太陽の光が透けているのも、
よきよき![]()
良い色合いの実が葉っぱに巻き付いてました![]()
ちょっとピンボケしちゃったけど、
鮮やかな色のアザミ。
ちょっとごましお頭の、アザミも!
木漏れ日![]()
紅葉台の蕎麦屋さんはまだ開店してなかった![]()
高尾山の展望台についた!
富士山は見えなかったなー
山頂!9時着です。
少し紅葉してますね。
市外の景色もよく見えます。
あれ?まだ紫陽花咲いてる
野菊の群生
シュウカイドウもいるー
これは、ウド?
黒い実がつくんだね。
さてここらで一服![]()
毎回食べちゃう、お団子。
胡桃味噌だれとあっては食べないわけにいかない!
ホトトギスもチラホラ。
切り株のアートはハロウィン仕様でした![]()
琵琶滝です。だいぶ降りてきました。
10時過ぎにケーブル乗り場に到着。
ケーブル乗り場はアトラクション乗り場
のような大渋滞
いい季節になったもんねー。
人混みに圧倒されつつ、
高橋家というお蕎麦屋さんへ向かいます。
お昼時は混んでて入れないのですが
この日は10時過ぎに入ったところ
どこでも座れる状態でした
小盛りのとろろそばを注文。
んもー、そばが絶妙の歯応えで
おいしすぎる![]()
普通盛りにすればよかったな。
おやつも頼んじゃおう![]()
そばかりんとうとお饅頭です。
結構ボリュームあった!
店を出る頃にはこちらも行列が!
入れてよかったよー。
この後は極楽の湯に入り、汗を流して、
午後は卓球に行きました
(途中眠くなったー
)













































