恒例の家族3人女子旅。
母ときゅう姉ちゃんと私。
男子たちは家でのんびりです![]()
今回は、釧路と登別に行きました。
木曜、リムジンバスで羽田空港に向かい、
エアドゥで釧路に行きました。
搭乗口からバスに乗ります
久しぶりだなー
ちっちゃくて可愛い飛行機が
お出迎え
滑走路が渋滞していて20分遅れでした。
着陸時に窓から釧路の森が見えました
飛行機で乗ってるときに、ふと、
今どの辺にいるんだろー?とGoogleマップを
開けてみたら、位置情報が機内モードで
取れないせいか、緯度、経度0度に
リセットされてました![]()
たんちょう釧路空港につきました
「くしろよろしく」いいねー![]()
まだ陽は落ちてません。
気温は15℃、曇り
東京より10℃くらい寒いですね。
かっこいい看板
道にはお魚さんが
釧路空港からはリムジンバスで釧路駅に
行きました。飛行機遅れたので
待っててくれました。よかった
1時間ほどで、釧路駅に到着ー![]()
クラシックな駅ですね。
夕飯がないお宿のプランだったので、
どこにしようかなーと探したら、
いい感じの居酒屋さん発見

ちょうど入れました![]()
お通しで、鮑の煮付けが選べる素晴らしさ![]()
お刺身が厚切りでめちゃ美味しい![]()
これを、各自でご飯に乗せて
丼にして食べました。贅沢だなー![]()
くじらは北海道でも捕ってるんですね。
ホタテのお刺身
ザンギ
ふっくらしてて、味も絶妙でした。
このサラダが可愛らしい![]()
小さめに見えて、かなりのボリュームなんです。
もう何食べてもおいしいので、
明日の夕飯もここに決定
予約して、そして、明日の朝ごはんの
おにぎりまでお持ち帰りして
宿に向かいました

店員さんもみんな親切でほんと言うことなしの
お店でした。家の近くにあればいいのになー
すっかり暗くなった道を数分歩けば
ホテルに到着です。
フキがお化けのように大きく育って
道のあちこちに生えてました
ホテルにチェックインして見ると、
なんと、トリプルとは、
ダブルベッド+二段ベッドのシングルという
斜め上の構成![]()
その手があったかー![]()
かなり狭めで、しかも楽しみにしていた
大浴場は、女性は9時までで終了のため![]()
部屋のお風呂に入って、就寝です。
明日寒そうなので、タイツ買おうとGoogle
マップに載っていたコンビニに向かうと、
なんと休業![]()
そこから3分のところに別のコンビニがあり
そこは開いてました。よかった
タイツがなかったので、ストッキング買って
帰りました。
根室、厚岸と、道東の地名の道案内に
ちょっとテンション上がりました
それにしても、釧路は道路が広いなあ!
歩道がちょっと凸凹してて、街灯も東京より
少ないせいか、おばあちゃんは
歩きにくそうでした(2日めに
持って行ったヘッドランプをつけたら
だいぶ快適に歩けるとのことでした)
居酒屋さんで帰り際にサービスの
バナナいただきました![]()
いいメッセージ書いてあって、
心があったかくなりました![]()
この日おばあちゃんは、泊まり先では
寝付けないので、
入眠剤を飲んでたのですが
突然、よっぱらいのようになって、
ベッドの布団剥がす前に寝てしまいました![]()
薬が急に効くんでしょうね。
で、きゅう姉ちゃんと寝かせて、
私たちもすぐ就寝!
翌日は、4時半に起きて、
バナナだけ食べて、5時に送迎頼んでおいた
タクシーに乗りました
早い…!
向かった先は、塘路という駅です。
始発より集合時間が早いのでタクシーで
移動したのですが、
降りようとしたらタクシーの運転手さんが
「外で待つのは寒いから、集合時間まで
タクシーの中で待ってるといいですよ!」と。
待ち時間の料金も取らずに一緒に15分くらい
待っててくれました![]()
親切だなぁ!
5時50分の集合時間ぴったりに、
ガイドさんがやってきました。
これから湿原カヌーツアーなのです。
ガイドさんは、4時過ぎから来て
準備いただいてたそうです。
小雨が降ってたので、レインウェア上下、
ライフジャケット、そして
靴の上から雨よけのカバーをつけて
完全防備したら、カヌーに乗り込みます!
夜明けの静かな湿原をカヌーで
くだって行きます。
おばあちゃんがいるのに珍しく
小雨でしたが、実はその方が良かったんです。
前日雨が降ったことで、魚がたくさん集まり
それを狙ってたくさんの動物がやってきて
いました。なので、ツアーで
たくさん見れました!
また、気温も低めだったので、シカも
出てきており、虫はまだ活動しないとため
ブヨやアブもいなくてすごく快適でした![]()
最初から、なんと、オジロワシの若い子に
遭遇!前日の雨で濡れた羽を
乾かしてたそうです
ファサーと羽広げて…
飛び立って行きました
飛んでるところは撮るの難しいなー
こちらは谷地柳という、日本原産の柳だそう。
いわゆる枝垂れ柳は、中国産なのだとか。
白い綿毛がポワポワとついてて可愛い
少しずつ晴れてきました。
癒しの風景です![]()
水鳥もたくさんいました。
小さい鳥で、写真は撮れなかったけど…
かっこう、うぐいす、おしどり、トンビ
などなど。
静かな中に、ひっきりなしに色々な
鳥たちの声が響いてました![]()
あと、よく山で聞く「ホホ、ホホ」と
鳴いてる鳥は、ツツドリというそうです。
ジュルジュル?というような鳴き声の
つばめっぽいシルエットの鳥は
オオジシギというそうです。
この黄色い花も至る所に咲いてました。
またまたオジロワシ。何を狙ってるのかな。
シカさんが興味津々でこちらをのぞいてました
鹿はまだ冬毛だそうです。
なので、暑い日は木陰で休み、水辺には
出てこないんだとか。
進んでいくと…
白い大きな鳥!
タンチョウヅルです![]()
まさか出会えるとは![]()
恥ずかしながら、タンチョウヅルは渡り鳥だと
思ってたので、ビックリしました![]()
この時期のタンチョウは子連れだそうです。
ヒナは小さくて見えなかったけど![]()
ヒナの生存率は30%と低いため、親鳥は
この時期すごく警戒しているそうです。
足早に逃げて行きました。
ちょっとボケてしまったけど、
アオサギです!
悠々と飛んで行きました。
このところ北海道にまで台風が来るようになり、
数年前の台風で大木が倒されて、
そのままになってるそうです。
視線を感じてみてみたら、
シカさんにみられてました![]()
おっ!
またタンチョウヅルです![]()
きれいだー
こんなに目立つ容姿で、
よく生きられるなー。どうやって
暮らしてるのか気になります。
今度は、面白い光景が見られました。
オジロワシが、珍しく
川べりで魚を食べようとしてました。
隣にカラスがいます。
そこで私たちに気づき、ワシはしばらく
獲物をそっちのけにして警戒中。
その隙にカラスが獲物を食べ始めました![]()
ワシは魚を食べられてるので気になって
カラスを睨んでますが、私たちが去るまで
動けないようです。
カラスは人間を気にせず食べてましたが
ガイドさんによると、後でワシに
怒られるんでしょうねーとのことでした![]()
見ててワシの焦りがわかって面白かったです!
(ワシさんごめんねー)
だいぶ晴れてきました
ちょっとわかりにくいですが、
マガモのメスかな?
遠くに水鳥たちが見えます。
9キロほどゆっくり下りました。
カヌーの様子はこんな感じです!
陸に上がって、重装備の写真を
撮っていただきました
別のガイドさんが車を河口に回していて、
カヌーを車に積んで、私たちも車に乗り込み、
元の塘路駅まで車で戻りました。
塘路駅でツアーは終了!
たくさんの動物が見れて本当によかったなー![]()
ガイドさんが
「実は昨日の昼、さっき通ったところで
ヒグマが出たと聞いたもんで…
朝ごはん食べるなら、駅舎の中などが
いいですよー」とアドバイスいただきました。
ありがとうございます![]()
駅舎でご飯食べてたら…
シカさんが駅前の公園を散歩してました!
線路にも立ち入り!
駅前にも!3頭くらいいました。
駅で飼ってるのかな?ってくらい笑
その辺の草をモグモグっとしてました![]()
駅近くに、金網で覆われた地帯があり
(多分鹿さんに食べられないように)
綺麗な花がたくさん咲いてました。
レンゲツツジかな。
これは、キュウリグサに似てるけど、
もっと大型。
わすれなぐさ?ノハラムラサキ?
こちらはシカさんが食べないようで、
駅前に自生してました。
ルピナスでしょうか。
ハコベ?
これはこれから咲く、セイヨウノコギリソウ
なんでしょうか…?
そして、大きなフキ!
山菜として食べられるようですね。
ちょっと気になるなー![]()
こちらはおそらく観賞用に植えられてる
アイリスのようです。
こちらが釧路にたくさん咲いてたのですが、
ハルザキヤマガラシかな?
これはセイヨウミミナグサ?
知らない花がたくさんありすぎて
わからーん![]()
紫陽花に似てるけど、葉っぱが違う。
これはライラックのようです。
一輪だけ咲いてました!
花ではないけど、蜘蛛の巣に
綺麗に水滴が付いてました
9時くらいになると、塘路駅にある
カフェがオープンしました。
懐かしの鉄道プレートなどがたくさん
飾られて、いい感じ
流石に国鉄時代はないけど、きっと好きな
マスターなんだと思います
美味しいコーヒーをいただき、
あったまりました![]()
塘路駅、駅スタンプないけど、
なかなか良い駅でした
切符売り場が見当たらず、
ワンマン電車の整理券を取って
乗り込みました。
一両編成の風情ある電車です。
途中駅で「タンチョウヅルさんの私有地」
と書いてありました。確かにそうですよね!
釧路湿原が車窓からずーっと見れるので
もー、ワクワク![]()
道東の路線図、いいですねー![]()
さて、摩周駅につきました。
ここからはレンタカー
で、気ままに回ります。
まずは、摩周湖
曇り空ですが…
展望台近くになると、突然霧が濃くなりました!
あれれ?大丈夫かしら?
むむ…
霧の摩周湖ですね…
数十年前に来た時には
こんな立派なテラスはなかったなー![]()
摩周湖を見れる、はず!
なんだけどな…
霧が…
うん…霧がすごいね…
白いな…
摩周ブルーって、なんだろねー![]()
摩周ホワイトなのかな?
湖は1ミリも見れなかったのでした。
うーん、残念![]()
寒くて摩周ソフトクリームは
食べられなかったので
揚げ芋などを
やけ食いしました![]()
すごーい長い昆布、売ってました!
摩周湖の次に、屈斜路湖らへんにある
温泉に入ろう!ということになって、
急遽探して行ってみたのですが、
どうやら入れない模様![]()
…やってるのかな??
屈斜路湖、せっかくなのでチラ見しました!
ボートとかあって、観光地な感じです。
温泉見つけた!ので、入ることにしました![]()
立派なホテルの日帰り入浴です。
こちらの温泉はすごく酸性が強くて、
釘を入れておくと10日ほどで
溶けてしまうんだとか!すごーい![]()
人は溶けないんだろうか笑
(そんなに長く入ってないからかな)
川湯温泉は、硫黄山の恩恵で
お湯が沸いてるんですね。
非常〜によい温泉で、
みんな大満足!お肌ツルツルになりました![]()
さて、温泉入って、レンタカー返すために
戻る道すがら、硫黄山の麓を走っていると、
なにやら白い花がたくさん咲いてます
もしやこれは、先ほど温泉に貼ってあった
硫黄山のポスターのエゾイソツツジでは?
と思い、幸い後ろに車もいなかったので
徐行してみました
やはりそうでした
すごい数の花が、静かに咲いていて
素晴らしい景色でした
ちょうどこの時期しか見られない
北海道の固有種が、たまたま見れるなんて
ほんとにツイてました![]()
さて。どうにも残念だった霧だらけの
摩周湖の景色を、帰りがけにチラッともう一度
見てみようということになりました![]()
徐々に高度を上げていっても、今度は
霧があまりないようです。これは期待できます!
展望台についてみると、
霧がなくてしっかり湖が見えました

中の小さな島まではっきり見えます
風がかなり強かったので、
霧が飛ばされたのかな?来てみてよかった
鏡のように美しい湖面でした。
道路の反対側には、硫黄山が見えました。
これはカンスゲ?
紫の可愛い花がチラホラ咲いてました。
チシマフウロでしょうか。
大満足してカフェに入り、
おやつ食べました![]()
メロンおいしい
あっ!この、森の雫っていう飲料、
ン十年前に道東に来た時に
買った記憶があります!
樹液なんですよね。ほんのり甘い水、
だったような。懐かしいなー![]()
レンタカーを返して、摩周駅に戻りました。
こちらも新しい綺麗な駅です。
切符券売機が、コンパクトで可愛い![]()
駅に、飲用の温泉が湧き出てました。
触ってみたけど、熱くてコップないと
飲めなかったので、あきらめました![]()
摩周駅、人が全然いませんでした。
みなさん車やバスで回ってるのかな?
釧網本線は、単線とのことです。
なので、駅で上り、下りの列車が
すれ違うようになってます。
電車に乗って釧路に戻ります
さっきカヌーで通ったような湿原の
すぐ脇を電車で戻っていきます。
途中の駅も、可愛い
電車にはたくさん人が乗ってました。
みなさんどこから乗ってるんだろー?
湿原を走る電車。
車窓から景色見てると癒されますね!
夕方、釧路駅に到着ー。
駅構内は結構近代的で賑わってるんですが、
外からみると、レトロな感じです。
さて、昨日と同じお店に入って
(席も同じ)ガリガリくんサワーを
頼んでみました![]()
おもしろーい!
2日目は、海鮮焼きなど焼き物系を食べました。
おいもにイクラ乗ってるのとか、
焼き鳥とか、色々頼んで、もーお腹いっぱい![]()
やはりどれも美味しくて、しかも
めちゃめちゃ安い![]()
北海道、ほんといいなー
さて、宿に戻ったら、この日はもう
お風呂に入らなくて良いので、
ちょこっとお酒を追加![]()
ホテルではラウンジに置いてあるお酒含む
ドリンク類が、フリーなんです!
翌日もそこそこ早いので、支度して
就寝です![]()
続きます!











































































































